![]()
速報レポート2実施日 7月29日(日)10:00~12:00 天候 晴れ
活動の目的
開催場所 盛岡市中津川 富士見橋付近 参加者数 小学生 8人 幼稚園 8名 大人 10名 講師2名 当クラブマネジャー2名 スタッフは計4名 1 自然と共に生きる、自然の恵みを感じ 感謝の気持ちを持つ (1) 受付 ![]() (3) 集合写真 子供たち幼稚園生が多いため少し緊張気味。でもこの後皆がなかなかできない体験をするのです。 ![]() (5) まずは川に入ろう川の石がぬるぬる滑ることを覚え転ばないように歩くことが大事です。 ![]() 親子で川で遊べること、自然を体感することが出来ました ![]() 箱眼鏡で 水中を見て直接かじかを探す。この後小さい網でかじかを獲ったのです! ![]() 人力ボート!川の流れに勝って ボートを進める程足の力は強くなかった! ![]() (6)かじか獲りは高学年も お父さんも夢中になります。箱眼鏡で見る水中は別世界だそう ![]() ![]() (7)いかだ乗り バランスを取って ロープを使って上流まで いかだを進め 下ってくる。 ![]() 高学年がシュノーケルを使って 船頭さん。 ![]() (8) さあ いよいよ川を泳いで下ろう! ライフジャケットをつけているので 自然に浮くので 怖くないのだけれど・・幼稚園生は少々緊張気味 ![]() 講師の越戸輝雄先生から ライフジャケットを来ていたら空を見て力を抜くと自然に浮くという指導があり 頑張って実践していました。 ![]() 9匹獲れたかじかをリリースしました 〇 川の石がぬるぬるして歩きずらかったけけど 川の中を見れて楽しかった 川は危なくない所で、しっかりとした知識と 遊び方で本当に子供たちと一緒に自然の中で遊べるので これからも楽しく遊んでほしいと思います。家族一緒に遊べるところであるので こうして遊んでくれる人が増えてくれることを願っています。 前回も閉会式でもお話しし、報告書にも記載しましたが、 ※前回の貴助成のおかげで ライフジャケットを購入でき、今回もより安全に川遊びが実施できました事を改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。 速報レポート1 ![]() ![]() |