
NO | 団体名 | 主な企画内容
|
41 |
箕面市立彩都の丘小学校(大阪府) |
「大空へはばたき隊-彩都の丘から風に乗って大空へはばたこう!」 風のふく丘の上に立つ学校を舞台に「風」をテーマとした子どもたちの夢を乗せた特色のある自然体験活動を展開。タンポポの分布調査や風によって種が運ばれた地域の地図作り、風で動くおもちゃ作りなどを通して、風の力や地域の自然について学ぶ。 |
|
速報レポート4
日 時 2012年10月18日(木) 13:45~15:15
場 所 学校外のイロハモミジの木付近
参加者 子ども34名 大人2名
活動内容
イロハモミジの種を採集して、2つに分けて投げ上げ、くるくると回りながらゆっくり落ちるのを楽しみました。とった種を飛ばしてみたとき、タンポポは、「うわあ、きれい!」と口々にため息まじりの声が出ました。イロハモミジは、「ヘリコプターみたい!」「すごい、ぐるぐるまわってる」「目がまわる~」「キャッチできた~」とその独特の飛び方に興味をそそられていました。
何度も下書きをしてから、郵便書簡に一人ひとりの思いのこもったお手紙を書きました。
手紙には、「わたしのとったタネをまいてそだててくれたら、うれしいな」「めがでるまで、お水もやってくださいね」「あなたの夢はなんですか?お手紙出してくださいね!」と自分の思いをしっかり書いていました。自己紹介や好きなこと、クラスの様子、自分の夢などをていねいに書き上げて、自分たちの書いた手紙をだれが読んでくれるのだろうかとわくわく感でいっぱいでした。タンポポとイロハモミジの種をはりつけて、準備完了です。あとは、飛ばすのを待つだけです。
速報レポート1
速報レポート2
速報レポート3
速報レポート4
速報レポート5
■別年度のレポート
2013年度 彩都探検隊発進 彩都の丘から発進!そして発信! 実施レポート
プログラム検索に戻る