トム・ソーヤー奨励賞 受賞
上美生学童クラブ (北海道)
|
「MISSION POSSIBLE(ミッション・ポシブル)~おさかな大作戦」 ちょっとヒントで可能となる「本当の自然体験」を、ちょっと危険な「川」を舞台に活動。ザリガニ捕獲作戦!や水生昆虫捕獲作戦!、ニジマス捕食作戦!に挑み、最後のキャンプ大作戦でミッションの集大成を発揮! 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
|
NPO法人 NATURAS (北海道)
|
「自然体験型環境教育プログラム「滝!宝石?水の探検隊」」 「水」をテーマにキャニオニング、滝へのダイブ、鉱山跡の川原での鉱石探しなどの体験学習を行う。意欲喚起、チャレンジ、問題提起、考察・学習へと発展する段階的なプログラムにより、自らの「自然観」を持つきっかけをつくる。 実施レポート
(1)
|
独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立大雪青少年交流の家 (北海道)
|
「「トライアドベンチャーズキャンプin大雪」~山・水・ココロ 3つ(tri)の冒険キャンプ」 山・水・心の3つの冒険にトライし、北海道ならではの「おおらかな心」と「たくましさ」を兼ね備えたリーダーの育成を目指す6泊7日のチャレンジキャンプ。縦走登山、スプラッシュハイク、野営体験などのプログラムにトライする。 実施レポート
(1)
|
向陽台青空スポーツ少年団 (宮城県)
|
「夏の蔵王に住む動物や魚、夜の森で活動する生き物、星を観察しよう!」 小学校低学年を対象に、ハイキングやキャンプファイヤーなどのプログラムを子どもたちの自由な発想で組立て、発想力や表現力を育む活動。衣服を着用して清流に飛び込む沢遊びを行い、自然と親しみながら身を守る力の向上も目指す。 実施レポート
(1)
|
独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立那須甲子青少年自然の家 (福島県)
|
「国立那須甲子青少年自然の家 福島復興支援事業なすかしドリームプロジェクト」 小学5・6年生を対象に街づくり学習や防災学習などの復興教育。さらに、グループワーク、那須連山縦走登山、帰宅困難体験、100kmウォークを通して、知・徳・体のバランスの取れた福島の未来を築く子どもたちを育てる自然体験企画。 実施レポート
(1)
|
NPO法人 じゃんけんぽん (群馬県)
|
「おおさる子ども山賊物語~川のいかだ乗りと滝の冒険~」 大猿川でのいかだ乗りや上流の「大猿の滝」を目指し険しい山道を動植物に触れながら探検する。薪割り、焚火などについて、安全な使用方法を考えながら実行させることで、体験から日常生活に応用できる知恵を会得するキャンプ。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
|
一般社団法人アーバンネイチャーマネジメントサービス (千葉県)
|
「谷津干潟ジュニアレンジャー2012」 カニ釣りやだんご虫レースなどで身近な自然に親しむことからはじめ、地域の特徴的な自然である干潟を「知る・守る・伝える」活動を年間を通じて行う。終了後はリーダーとして活躍する人材を育てる。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
|
NPO法人 人づくり 街づくり 環境づくり (千葉県)
|
「「もう一つのがっこう-『こども自然塾≪*たつのこむら≫』」」 川遊びや森林探索、クラフトなどの自然遊びを通じて、子どもたちの感性や創造性を養い、指導者との世代間交流や仲間との遊びをきっかけに子どもたちが自ら学び取り自己成長の場を提供する活動。 実施レポート
(1)
|
NPO法人 たてやま・海辺の鑑定団 (千葉県)
|
「「沖ノ島探検隊」~地域の宝を見つけよう~」 沖ノ島をフィールドに「海辺・海中・魚と食」の探検を通してふるさと館山の自然や歴史を知り、子どもたちに郷土愛と生きる力を育む自然体験プログラム 実施レポート
(1)
(2)
(3)
|
NPO法人 千葉自然学校 (千葉県)
|
「チャレンジプログラム・岬の森と海を遊びつくせ!アウトドアマスター 海へ漕ぎ出せ!「イカダマスター」」 「アウトドアスキル(生存スキル)」の修養を目指し、海辺の物を素材にイカダを作成し、仲間と協力し海原へ漕ぎ出す冒険プログラム。地域の先人たちの知恵や達人たちの技を取り入れ、「遊び」の中で生まれる「人と自然」「人と人」との関係をつなぐ活動を展開。 実施レポート
(1)
|
NPO法人 ふうき自然塾 (千葉県)
|
「長期宿泊体験活動 ワンダーキャンプ 夏をまるかじり2012」 海・山・川での共同生活体験の中で子どもたちがプログラムを考え、全員の総意で実行する創造力と実行力を養う12泊13日間のチャレンジキャンプ。食事は地産地消をテーマに自ら食料調達に奔走し、キャンプ中の食料自給率を日本の食料自給率以上にすることを目指す! 実施レポート
(1)
(2)
|
国士舘大学ウエルネス・リサーチセンター (東京都)
|
「第14回 自然体験教室 沖縄・座間味島キャンプスクール16日間~ウミガメが暮らす無人島キャンプ5日間を含む~」 シュノーケリング・夜の生き物観察・無人島一周探検・リーフ(サンゴ礁)トレイルなどのプログラムを通じて、「体験」だけで終わらせない「経験」から「日常」への行動変容を目指す企画。学校とも連携し、参加者の変化を学校へ報告する。 実施レポート
(1)
|
東京シュタイナーこどもの会 5年生クラス (東京都)
|
「夏休み小学生体験「ぼくらの家を建てよう!」」 大工指導の元、日本古来の在来工法による本格的な木造の家を造り上げるダイナミックな自然体験活動で、努力して得られる喜びを身につける。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
|
NPO法人 nature center risen (東京都)
|
「「地域の緑を育てよう!~5年生は地域の緑メッセンジャー!~」」 豊島区立長崎小学校の5年生が総合学習の時間を中心に理科・社会・国語・情報の複数の教科にまたがった、生きた学びを実践。最も身近な「校庭」の自然と、都市部の手入れされた豊かな自然、遠くの山中湖の大きな自然を比較し、地域に必要な環境整備について考え実行する。 実施レポート
(1)
(2)
|
横浜市立日吉南小学校 第4学年 (神奈川県)
|
「環境~わたしたちみんなの宝物~」 総合学習や国語・社会・理科の科目を横断的に学ぶ、学校ならではの活動。グリーンカーテン作りやホタルの飼育、川のクリーン活動など、地球温暖化・水・ゴミとリサイクルの3つの視点から周辺の環境を観察し、より良くするためのアクションを子どもたちが意欲的に実践し、成果を発表する。 実施レポート
(1)
|
推奨モデル特別賞 受賞
独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立妙高青少年自然の家 (新潟県)
|
「YES, I CAN IN 信濃川 2012~この夏 見つける 輝く自分~」 小学5・6年生の「自立」を目的に、「実行力」を引き出すプログラムを開発する3年計画の1年目の取組み。E-ボートで移住、1人乗りイカダ作り、信濃川下りなど、水辺の活動を中心にテント泊、野外炊飯を通して「自信」「自己効力感」「意欲」といった子どもたちの「身につけたい力」を支えるプログラムを展開。 実施レポート
(1)
|
独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立立山青少年自然の家 (富山県)
|
「ミッション10(テン)」 過酷な状況下で生き抜くために必要なこと、不便だからこそできることを「10のミッション」を遂行しながら体験する防災キャンプ。森小屋作り、食料調達、火起こし、野外炊事など、「食べる・寝る・遊ぶ」に焦点を当てたプログラムを展開する。 実施レポート
(1)
|
奥越前まんまるサイト (福井県)
|
「父母の暮らした「ふるさと」体験事業~体験するからこそ理解する「父母のふるさと」~」 都市部で暮らす家族に「ふるさとの自然」を体験し、親子でふるさとの原体験を共有する企画。盆地内50kmサイクリングや荒島岳登山、沢登り、九頭竜川での鮎釣りなどのプログラムを通して、親と子、地域をつなぐ活動を展開。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
|
NPO法人 自然体験共学センター (福井県)
|
「『森と子どもたちでつくるステキな遊び場・くらしの場』」 子どもたちによる計画・設計により、森の遊び場を作りあげる全4回のシリーズ企画。遊び場の材料集め、間伐、草刈など森のフィールドで活動し、森を楽しみ・学びながら主体性を身につけるプログラム作りを展開。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
|
福井県山岳連盟 (福井県)
|
「「わくわく!ふくいの山探検隊」~県外の山で遠征探検をしよう!~」 ロングコースの沢登りやロッククライミングなどの山岳連盟ならではの登る探検にチャレンジし、全員が助け合いながら頂上を目指す。子どもたちの冒険心をくすぐる企画。 実施レポート
(1)
|
文部科学大臣奨励賞 受賞
若狭町立岬小学校・若狭町立三方中学校岬分校 (福井県)
|
「PRIDE OF MISAKI(岬の誇り)」 自然豊かな若狭湾地方を舞台に、伝統の大敷網体験や干物作り体験を学び、郷土愛や自尊感情を高める企画。町役場と連携し、干物作りで町おこしに参加する。生徒の創意工夫が地域社会との笑顔の交流を生み出す活動。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
|
上田市立城下小学校PTA (長野県)
|
「ロビンソンの会」 千曲川をフィールドに水生生物の観察、イカダ製作、イカダやタイヤチューブによる川下り、魚つかみなどの体験を通じて、子どもたちに郷土の自然を愛する心を育む。学校とPTAがタッグを組む自然体験プログラム。 実施レポート
(1)
|
駒ケ根市立中沢小学校 (長野県)
|
「太陽ふれあいネイチャープロジェクト~藍を育てて布を染め、手作り卒業アルバムを作ろう~」 6年生が藍を種から育て、摘んだ葉で染物をし、1年をかけて忘れられない思い出と一生大切にできる宝物を仲間と共に作る自然体験企画。 実施レポート
(1)
|
小諸市立千曲小学校 (長野県)
|
「千曲の自然にふれる70周年プロジェクト」 千曲川で生き物採取やラフティング(川下り)などの川遊び、御牧が原での里山探検を通して、地域の自然を見つめ直し、子どもたち一人一人の心にふるさとの自然を印象付ける。全校児童が参加する学校創立70周年記念の自然体験企画。 実施レポート
(1)
(2)
|
優秀賞 受賞
飯島町立飯島中学校 3年1組 (長野県)
|
「1組の、1組による、1組のための「燻草(臭)活動」~炭焼き体験を通して~」 総合学習の時間で本格的な炭窯を作りあげ、炭を作り、その炭を使い、野外炊飯などを行う。1年生から継続的に行ってきた炭の活動をさらにレベルアップし、中学3年間の集大成とした自然体験企画。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
|
長野県山岳協会 (長野県)
|
「ジュニア登山教室」 鹿島槍ヶ岳北股本谷や高瀬渓谷をフィールドに、登頂を目的とするのではなく、途中の景色や動植物などに五感を働かせながら体験することで、自然への感性を養う自然体験企画。子どもたちが自然の機微を感じる豊かな心を育む体験を提供する。 実施レポート
(1)
(2)
|
トム・ソーヤー奨励賞 受賞
伊那市立東春近小学校 5年 (長野県)
|
「「われら、きらり探検隊」」 カヌー探検や学校林探検など、自然の中で心と体を解放して遊びこむ企画と、間伐材でアスレチックを設計から作り上げる活動を通して創造力を養う企画を、教科の単元に位置付けて実施する。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
|
七宗町立上麻生小学校 (岐阜県)
|
「我ら清流と日本最古の石の町!川と緑と石の不思議探検隊!!」 神渕川で「ホタル生息のひみつ」を、飛水峡などで「甌穴群の不思議」や「礫岩の秘密」を探検しながら学ぶ活動。知識と経験が身に付く自然体験プログラムを実施。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
|
白川村立白川中学校 (岐阜県)
|
「茅刈り体験」 茅刈りを行う中で、地域住民との交流と共に、地域社会の理解を深め、地域のほこりである世界遺産の合掌造り集落の担い手を育てる自然体験活動。 実施レポート
(1)
|
ホールアース自然学校 (静岡県)
|
「2012年度 富士山冒険学校」 富士登山、徹夜ハイク、滝壺ダイブに加え、子どもたちの提案でプログラムを組み立てるキャンプを行う。富士山ならではの大自然や命の循環に触れ、「人間も自然の一部である」という感覚を育み、他者や自然を慈しむ人材を育てる。 実施レポート
(1)
|
優秀賞 受賞
学校法人滝の坊学園 三好桃山幼稚園 (愛知県)
|
「帰ってきた!! 忍者キャンプ2012」 水とんの術でシュノーケリングにチャレンジし「体を磨く」など、子どもたちの「心・技・体」を磨くなど多様なプログラムを展開。小学生や園児が、やらされるのではなく、自らやりたくなる自発的な「夢中体験」を支える、工夫にあふれたドラマキャンプ。 実施レポート
(1)
|
NPO法人 名古屋青少年活動支援ネット (愛知県)
|
「「都会のサバイバルキャンプ(避難生活)」=ぼくらがジュニアリーダーになります=」 中学1・2年生を対象に「キャンプ場」「避難所」「都会の空き地」でのキャンプ体験から「自然対応力」を身につけ、他者の「心のケア」をも担う、ジュニアリーダーの育成を目指した企画。 |
ふくおか森の学校 (滋賀県)
|
「びわこ・ちびっこキャンプ2012:びわこで遊ぼう、ひら山であそぼう」 幼少期の子どもたちを対象に「挑戦すること」「協力すること」「我慢すること」の3つの約束を守りながら、たくさんの初めてを体験する活動。琵琶湖でカヤック体験、蓬莱山ハイキングなど、地元の身近な自然のすばらしさを初めての体験と共に感じ、自立への第一歩を踏み出す企画。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
|
鏡田自然体験クラブ (京都府)
|
「わくわくチャレンジ教室」 水無瀬川の生き物観察や、公園の植物・虫などを観察し競争させる「遊びリンピック」など、都市の子どもたちに身近な自然に目を向けるきっかけを提供する自然体験導入プログラム。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
|
京都市教育委員会 京都市野外活動施設 花背山の家 (京都府)
|
「小学生野外活動プログラム「花背山の子クラブ」」 春は「絆」をテーマに木登り、綱渡りを行うなど、四季にあった野外活動を季節毎のテーマのもとに実施する。異年齢での集団行動により学校生活とは違った人間関係や規律、協力関係を学び、協調性を養う自然体験企画。 実施レポート
(1)
(2)
|
京都市立静原小学校 (京都府)
|
「「筏を作って、静原川の川下りをしよう」」 保護者がかつて川を遊び場にしていた頃のように、時代を越えて、清流静原川に子どもたちを呼び戻す自然体験企画。川の生き物観察や間伐材を利用したイカダ作り、川下りのなどの体験を学校主動で夏休みに実施する。 実施レポート
(1)
|
京都市立醍醐西小学校 (京都府)
|
「「自然の中で生きる力を高めよう!長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」Part5」 サバイバルクッキングやテント泊などの生活体験活動をメインに、川下りやナイトハイクを含めたチャレンジ体験活動にも挑戦し、生きる力の向上を図るキャンプ。子どもたちが目標を持ち活動するキャンプと教師主導型のキャンプで子どもの成長の違いを比較する取り組みも行う。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
|
池田市公益活動推進協議会 (大阪府)
|
「第4回 まちの遊学舎 里山・あそび隊」 五月山をフィールドに活躍する全ての団体、地域の保護者、行政がひとつになり、子どもたちの自然体験をサポートし、地元の伝統や里山を守る後継者を育成する活動。中学生がジュニアリーダーとしてプログラム会議に参加することで、子ども達にとって魅力的なプログラムを企画する。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
|
池田市立秦野小学校 (大阪府)
|
「蘇れ はたのっこビオトープ 秦野小学校10年目の挑戦」 〜ビオトープ活動を通して,子ども・教職員・保護者・地域の方々を結ぶ〜外来種が入り込んでしまったビオトープを,再び池田産のメダカや生き物でいっぱいにしたい,という子どもたちの願いを実現する企画。保護者や地域の方もまき込んで活動することで,ビオトープを地域社会との交流や学びの場となる。 |
NPO法人 すいた環境学習協会 (大阪府)
|
「水辺の生きものとふれあえる」 〜ビオトープづくりに,全校児童がチャレンジ〜吹田市立佐井寺小学校の創立30周年記念事業として全校児童で校庭にビオトープを作りあげる自然体験企画。生き物が集まるビオトープを設計から完成式まで全て児童たちの手作業で行うことで大きな達成感を味わう。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
|
箕面市立彩都の丘小学校 (大阪府)
|
「大空へはばたき隊-彩都の丘から風に乗って大空へはばたこう!」 風のふく丘の上に立つ学校を舞台に「風」をテーマとした子どもたちの夢を乗せた特色のある自然体験活動を展開。タンポポの分布調査や風によって種が運ばれた地域の地図作り、風で動くおもちゃ作りなどを通して、風の力や地域の自然について学ぶ。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
|
NPO法人 こどもとむしの会 (兵庫県)
|
「佐用町昆虫館 第3期こども昆虫道場」 子どもたちと、昆虫館(虫の秘密基地)の次世代を担う若者の冒険心を育み、繊細な季節感を養う鍛錬の場として「道場」プログラムを展開。トンボ・ホタル・鳴く虫など、活動毎にテーマを設定することで目的意識を持った体験になるよう工夫する。 実施レポート
(1)
|
安藤百福賞 受賞
明石 のはら くらぶ (兵庫県)
|
「~現代にトムソーヤを甦らせるプロジェクト~「未来のリーダー集まれ!放課後の自然たんけん隊」」 放課後の学校で出前自然教室を開催し、自然の中で遊ぶきっかけを作り、子どもたちの中にある冒険心を甦らせる企画。活動を通じて未来のリーダー、ゆくゆくは地域のキーパーソンとなる人材の育成を図る。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
|
たつの市立小宅小学校 6年生 (兵庫県)
|
「人も自然も笑顔もいっぱい!私たちの山根川環境学習」 山根川とその周辺を「自然大好き村」として全校生徒でクリーン作戦や作物の育成を行う中、6年生が学校生活の集大成として、川の魚道整備・水生生物調査などの環境保全活動と共に、イカダ作り・川遊びといった環境に親しむ活動を子どもたちの企画の下で行う。成果も地域にも広くPRする環境学習型体験プログラム。 実施レポート
(1)
|
トム・ソーヤー奨励賞 受賞
播磨マリンクルー (兵庫県)
|
「播磨マリンクルー出前授業&底引き網漁体験学習」 地域の幼稚園や小学校に平均年齢71歳の地元の高齢者が出前水族館を届け、子どもたちに海の生き物と触れ合う機会を提供。また、底引き網漁や地曳網漁を通じて地元の大きな自然を体験するなど、多様なプログラムを展開する。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
|
みやまあかね生態研究会(あかねちゃんクラブ) (兵庫県)
|
「「あかねちゃん学園-ミヤマアカネリサーチプロジェクト支援とミヤマアカネ祭-」」 宝塚市立西山小学校や博物館と連携し、赤とんぼ「ミヤマアカネ」の生態調査・研究を通じて、児童や地域住民の周辺環境への関心を高めるなど、官学民がタッグを組む自然体験企画。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
|
独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立夜須高原青少年自然の家 (福岡県)
|
「夜須高原長期チャレンジキャンプ(困難克服体験)」 ~どんなにつらくても仲間がいればチャレンジできる~プレキャンプで登山の知識やスキルを身につけ、目標をもって5泊6日に挑み、仲間と協力し、ハードな体験プログラムを乗り越える。自立とチャレンジ精神の育成をはかることを目的とした自然体験企画。 実施レポート
(1)
|
独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立諫早青少年自然の家 (長崎県)
|
「平成24年度国立諫早青少年自然の家教育事業「ナチュラリスト養成キャンプ」」 “本物”をみる5日間と題し、恵まれた自然環境を活かし、五家原岳登山、動植物観察、沢登りなどの活動を行う。知的好奇心を持ち、体験を行うことで自然に対する科学的な視点を育て、実感の伴った理解を深める企画。 実施レポート
(1)
|
NPO法人 五ヶ瀬自然学校 (宮崎県)
|
「五ヶ瀬自然学校の夏休み「発見・探検・冒険の五ヶ瀬川!☆川ガキ調査隊☆」」 ふるさとの五ヶ瀬川を探検・調査をして、子どもたち自らが安全に遊べる場所や、山・川・生き物の状況を調べ、オリジナルの自然体験学習プログラムを作り、学校に提案する。ふるさとの現状や課題を知り、魅力を伝えることで子どもたちに郷土愛や企画力・表現力を養う企画。 実施レポート
(1)
|
NPO法人 子育てふれあいグループ自然花 (鹿児島県)
|
「『きぐっちゃ里山再生プロジェクト~みかん山を救え~』」 担い手のいなくなった荒れたみかん畑を子どもたちと一緒に再生する自然体験企画。地元の高齢者を講師に収穫の楽しみだけでなく、栽培の難しさや苦労を学び、達成感や感動を共有する。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
|