NO団体名主な企画内容
25 飯島町立飯島中学校 3年1組(長野県) 「1組の、1組による、1組のための「燻草(臭)活動」~炭焼き体験を通して~」
総合学習の時間で本格的な炭窯を作りあげ、炭を作り、その炭を使い、野外炊飯などを行う。1年生から継続的に行ってきた炭の活動をさらにレベルアップし、中学3年間の集大成とした自然体験企画。

活動レポート14 「2度目の窯出し」

日時  10月22日(月) 2・3時間目
場所  長野県上伊那郡飯島町 アグリネーチャー
参加者 飯島中学校3年1組30名 担任1名 
活動内容

前回火入れをした窯の中の竹炭を取り出す

どうなっているか?

 煙突から煙が出ずに苦労した先週の火入れから8日。学級で使える時間ができたため、再びアグリネーチャーへ。「きっと火がうまくまわっていなかっただろう」という予測の元、窯を開けてみました。


窯口を塞いでいたレンガをどかしてみると、中はこんな感じに。窯口近くの竹は焼けている様子。土をかぶっていて見えづらいが。


今回は、バーベキューで使用する炭を作ることが目的だったので、窯口近くでクズクズになっている炭も全てスコップでかき集めました。




 前回の窯だしの時に、窯の中が真っ暗で炭を取り出すのにとても苦労した経験を生かし、今回はある生徒が自分の家からぶら下げるタイプの懐中電灯を持参しました。それを窯の中に取り付け(右写真上部中央)、お陰で今回は窯の中の様子がとてもよくわかりました。初めて窯の中の様子が明らかとなり、生徒は「すげー、別世界」「なんか神秘的」と口々に叫んでいました。そして、前回の残りの竹を焼いたので、窯の上部はかなりの空洞ができていることもわかりました。


少し中へ進むと、形のある立派な炭も出てきました。が、あまり量は多くありません。



 しかし、さらに奥へ進むとやはり生焼けの竹が・・・。さらには7月に窯に詰めた缶も出てきました。中にいれた松ぼっくりはもちろん焼けていません。一緒に入れたあじさいの花はかびていました。


 ある程度、窯の中の竹を外に出したとき「え~!」という生徒の叫び声が窯の中から聞こえてきました。炭窯の一番奥の壁がようやく見えたとき、竹を詰めた時にはあったはずの煙突穴(空気穴)がどこにも見つからなかったと言うのです。そこで壁を手で押しながら探っていったら「ぼこっ」と手が入ったそうです。「あれだけの土が穴に詰まっちゃってたら、外から手を突っ込んでどんなに土を掻き出したって、煙が出ないはずだよ~。あれ以上、絶対手も届かないし。」と、前回の苦労を思い出しながらしみじみと語っていました。写真は、ようやく空気が通った煙突穴です。

 そして、次に同じ苦労をしなくてすむように、今度はすぐに煙突を立てて、土が入らないようにしてしまいました。(煙突の形が変わってしまったため、この煙突を入れ直すのにも一苦労)




 竹は、立てた状態で窯に詰めて焼いたため、土側の下部は生焼けでも、窯の天井側の上部は炭になっているものがたくさんありました。バーベキューに向けできるだけたくさんの炭がほしいので、炭になっている部分は手で砕いて箱に集めていきました。みんなでクズクズの炭と形ある炭で分別しています。


そして残念ながら生焼けだった竹は、再び「リターン」と言いながら窯の中に戻していきます。


 最終的に今回できた炭は、段ボール7箱分ほど。次はこれを使って肉を焼きます!!これで足りるかどうかわかりませんが、生徒たちもとても楽しみにしています。

~生徒の生活記録より~

今日、アグリネーチャーへ行って炭を出してきました。この前に頑張って火をつけて窯を閉じたんですが、結局まだ生の炭の方が多かったです。僕的には、ほぼ全て灰になっていると思ったんだけど、まだ少しでも炭があったのでよかったです。今回、初めて炭窯に入りました。すごく楽しくなりました。気持ちが小学生に・・・。○○君が持ってきたランプ、かなり役立ちました!2人も入れるスペースになり、○○君や○○君とか、女子もみんなで協力できました。

総合で炭をやりました。忙しい中上原さんにバスを出してもらいました。すごく助かりました。その中で帽子を忘れた人がいて、全員で炭を出すことができませんでした。慣れて油断したところで事故は起こるので、もう一回初心に戻って取り組みたいです。やっぱり炭の活動は1組全員でやりたいです。いろいろありましたが、忘れた人たちも自分たちで考えて行動していてすごいなと思いました。バーベキュー用にやる炭を小さくしたり、大きいのはそのままにしました。みんなすごくよく働いていました。生焼けの炭がおおかったのですが、部分部分で炭になっているところもあったので、それも壊しました。これでうまくバーベキューができそうです。

総合で、この前の休みに来てくれた人たちが焼いてくれた炭を取り出しました。休日なのに来て、僕たちが何もやっていなかったところでやってくれて、本当に感謝です。しかし、今回帽子を忘れる人が何人かいました。たくさんの先生方に授業交換をしてもらい、なおかつ上原さんにも忙しい中時間を作ってバスを出してくださり、こんなことは残念でした。たくさんの人の協力でここまで来れたんだから、もっと考えた行動をしていきたいです。



活動レポート(1) 「壊れた炭窯の解体」
活動レポート(2) 「竹取物語」
活動レポート(3) 「始動!本格炭窯作り」
活動レポート(4) 「すみにおけない炭新聞」
活動レポート(5) 「炭窯仕上げ」と「窯詰め第一弾」
活動レポート(6) 「窯詰め後半」
活動レポート7 「炭焼き合宿」
活動レポート8 「窯出し」
活動レポート9 「話し合い、商品作り」
活動レポート10 「商品作り、本格始動」
活動レポート11 「文化祭での炭の発表・展示・販売」
活動レポート12 「栄中学校への募金」
活動レポート13 「2度目の火入れ」
活動レポート14 「2度目の窯出し」
活動レポート15 「栄中からのお礼状」
活動レポート16 「夢の実現」

プログラム検索に戻る