NO団体名主な企画内容
38 池田市公益活動推進協議会(大阪府) 「第4回 まちの遊学舎 里山・あそび隊」
五月山をフィールドに活躍する全ての団体、地域の保護者、行政がひとつになり、子どもたちの自然体験をサポートし、地元の伝統や里山を守る後継者を育成する活動。中学生がジュニアリーダーとしてプログラム会議に参加することで、子ども達にとって魅力的なプログラムを企画する。

速報レポート1 「いろんな葉っぱを集めよう」

日 時 5月27日(日)9時30分~14時
場 所 五月山 緑のセンター
    五月山 ひょうたん島コース中腹 ベンチまわり
参加者 小学生 50名 幼児 6名  保護者 10名
    指導者 計10名
◆第1回活動テーマ 「いろんな葉っぱを集めよう」

 まずはグループの旗づくりから。五月山でいろんな形の葉っぱを集め、葉っぱのスタンプでグループの旗をデザインします。
 今年の年間を通してのテーマは「森の健康診断をしよう」。森の中で1本選んだ「グループの木」を中心に、各グループで健康診断をする範囲を決めます。

内 容

(1)開舎式  オリエンテーション、リーダー紹介(9時30分~10時)
 4回目を迎えた今年の里山・あそび隊は、53名でスタート。
 200名を超える応募がありました。残念ながら、これなかった人の方が多いなか、ぜひ、みなさんには、(1)一日も休まない (2)好き嫌いなくもりもり食べ健康でいる (3)あいさつをする、この3つをまもって、里山あそびの達人になってください。皆さんと一緒に活動するリーダーの紹介がありました。





(2)五月山で活動(10時~11時45分)

・森の健康診断をする場所の設定
 緑のセンターを出発し、ひょうたん島コースを歩くこと15分。
 途中でハイカーにであったら、ちゃんと大きな声であいさつをして、道をゆずることができました。朝聞いたことをしっかり覚えていましたね。
 歴代の里山あそび隊が、市民の里山保全ボランティア・五月山グリーンエコーと間伐を体験してきた里山の二次林で、健康診断を実施します。
 まずは、みどり、あお、きいろ、オレンジ、ピンクの5班それぞれがグループの木を選びました。その木を中心に1辺5mの正方形の診断エリアを決めロープをはったら、調査の開始です。
 生えているいる樹の数、種類、高さ、木の込み具合、根元の草本の生え方と込み具合、草本の種類、斜面の傾斜角度、方位、グループの樹の太さなど、みんなで分担して記録していきました。植物の種類がたくさんあるところと、とっても少ないところがあるのに気付きました。
 この調査に使った道具は、リーダーたちのお手製。黒く色を塗ったような竹の杭は、里山を荒廃させる竹林を伐採したものを、雨にぬれても腐らないよう炭にして磨いてあります。斜面の傾斜をはかった傾斜型もよくみるとストロー、カーテン金具、たこ糸、段ボールでできていますよ。
 あとから使うグループの旗や棒も、池田市公益活動推進協議会スタッフのお手製&リサイクル品なのです。里山あそびの達人の「エコな知恵」も受け継ぎましょうね。
 さて、時間が足りるかどうか心配していましたが、3枚にわたる「森のカルテ」は、みんな協力してあっという間に完成しました。
 これから一年間、この場所でじっくり一本の木と向き合います。どのくらい大きくなるでしょうね。樹にもみんなにもどんな変化があるのか楽しみです。









・葉っぱのスタンプ用の木の葉集め
 大きいの、分厚いの、ギザギザだったりツルツルだったり、途中でムカデにであったり、アオムシ、毛虫に驚いたりしながら、グループの樹の葉っぱや、途中みかけたおもしろいカタチの葉っぱを集めました。
 行くときは、全部みどり色で同じに見えていたけれど、帰り道でよくみると赤い葉をつけている樹や、花や実をつけている樹、口にいれて噛むとすっぱい味がやみつきになったり、いろんな種類の木がみつかりました。





(3)昼食 緑のセンターでお弁当(12時~12時45分)
 今日は、班でかたまって、リーダーとも一緒に食べました。
 いろいろな小学校からあつまってきたいろいろな学年の友達。もう仲良しになった人もいます。それにしても、外でたべるご飯は最高! 
 
(4)木の葉のスタンプで旗づくり(12時45分~13時30分)
 あつめた葉っぱに、アクリル絵の具を塗って、グループの旗をつくります。
 去年の旗も参考にしながら…えいっ!おもいおもいに葉っぱでスタンプ。
 葉脈や葉っぱの縁まで綺麗にわかります。葉っぱを見て何の木だったか思い出せるかな?
 旗よりもみんなの方が絵の具だらけになっている気がするけれど、みんな大満足。「楽しい!」の声があがりました。
 グループの樹の葉っぱも、そのまわりの樹の葉もちゃんとスタンプしました。 
 5つの旗をあわせると、五月山の樹木図鑑になります。いろんなカタチが集まって、今年も、個性的な旗ができました。次回から、集合はこの旗を目印にして自分たちで集まります。







(5)里山のお話と今日の記録(13時30分~14時)
 あっという間に一日がおわりました。最後にきょう一日のあそび隊でのでき
 ごとを記録します。みていると、だれに言われなくても上の学年のあそび隊
 が、下の学年のあそび隊を見守っている姿があちこちでみうけられました。 
 グループで協力して、調査したこと、ひとつの旗をつくったことで、ずいぶ
 ん仲良くなれたみたい。     

里山・あそび隊が今日みつけたもの/感想/きょうの大ニュースなど

・はっぱなのにレモンのあじがした。なぜかおいしい。
・きに、もようがあった
・でっかいムカデ、でっかいクモ、いっぱい葉っぱがあった
・こわい葉っぱのはなし、こわかった!
・山にはいろんな種類の虫・葉・木があったから「おもしろいなぁ」と思いました。
・自分でひろった葉っぱではたづくりがたのしかった。
・しゃくとりむしをはじめてみた
・一日ちょっとで ともだちができたんだ〜
・シダのはっぱのうらに赤いつぶつぶがついてるのがなんだろう?とおもった
・種類のちがう毛虫がおなじ木にいた
・葉っぱのスタンプの旗だけど、カラスのはねもつかっちゃった
・けむしこわかった
・なまえしらなくて、しらべたいむしがいた。なんだろう?
・けむしにはなぜけがはえてるんだろう?
・カマキリのたまごをみつけた
・さいしょこの木はなんだろう?とおもったけど、グループの木がさくらだってわかってうれしかったです
・おやまにのぼってたのしかった
・なぜか木のなかにはいっていくムカデがいたからびっくりした。





森の健康診断 グループの木

オレンジ班 : クリ(幹の太さ 39.1cm)
気づいたこと
 はっぱのいろは みどりでした
 花はまだ。花はすこし。
 むしがいた。アリとかがのぼっていた。
 木の実はなかった
 背がたかかった。

きいろ班 : ヤマザクラ(幹の太さ 18.4cm)
気付いたこと
 はっぱが虫にくわれてました。葉っぱのいろはみどり色。
 花はさいていない。
 背がたかかった。ほそかった。
 虫がいた。毛虫がいた。
 木の実はなかった。
 のびのびしていた。

あお班 : ウワミズザクラ(幹の太さ 31.8cm)
気づいたこと
 花はさいていなかった。
 木の実はなし。
 とてもほそかったよ。細長かった。
 むしがたくさんいそうだよ!
 げんきにそだってた。

みどり班 : ヤマザクラ(幹の太さ 9.6cm)
気づいたこと 葉っぱはみどり。
 花はさいていなかった。
 木の実はなし
 毛虫、ムカデがいた
 上のほうに葉っぱがなくて、枯れかけでした。

ピンク班 : イヌビワ(幹の太さ 7.1cm, 6.8cm, 6.4cm の3本)
気づいたこと
 緑にちかい黒をした実が1つか2つあった。
 細くて長かった
 はっぱの色 みどり
 ばってんだった。



速報レポート1 「いろんな葉っぱを集めよう」
速報レポート2 「虫をみつけよう」
速報レポート3 「郷土の祭りをもりあげよう」
速報レポート4 「五月山ナイトハイク」
速報レポート5 「水の中の生き物をつかまえよう」
速報レポート6 「やきいもを焼こう」

■別年度のレポート
2011年度 まちの遊学舎 里山・あそび隊 実施レポート

プログラム検索に戻る