NO | 団体名 | 主な企画内容
|
21 |
若狭町立岬小学校・若狭町立三方中学校岬分校(福井県) |
「PRIDE OF MISAKI(岬の誇り)」 自然豊かな若狭湾地方を舞台に、伝統の大敷網体験や干物作り体験を学び、郷土愛や自尊感情を高める企画。町役場と連携し、干物作りで町おこしに参加する。生徒の創意工夫が地域社会との笑顔の交流を生み出す活動。 |
|
活動レポート6 「大敷網体験活動」
日 時:7月4日(水)
場 所:岬校区3区の漁場および漁港
参加者:小学校3年生以上の児童生徒(岬小学校13人・岬分校4人)
協力者:常神・神子・小川3区大敷網組合のみなさん
活動報告
早起きした眠気もすっかり覚めて、漁師さんになりきって重たい網を引っ張ります。真剣です。
網上げ間近。漁師さんも子どもたちも期待で鼓動が高鳴る時です。たくさん魚が入っていますように。
ハマチが約4300匹獲れた船もありました。うれしいです。高値となりますように。
帰りの船上で、獲れたての刺身の振る舞いがありました。大きく口を開けて、パクッ。海を走る船上で食べる刺身のおいしさは格別です。
漁港に着いたら大忙し。新鮮な魚を手早く選別したり、氷詰めにしたり。子どもたちも立派な働き手です。できる仕事を見つけてどんどん働きます。
子どもたちが、お客さん扱いされることはありません。地域の一員として受け入れられていることが、よく伝わってきます。
成果
年によって参加学年が少し異なります。今回は、小学3年生以上が参加しました。児童生徒が住んでいる地域の船に乗せてもらいますが、このことは、地域の方とより親しくなって挨拶や会話が自然に弾むようになるなど、日ごろの生活にも良い影響があります。また、危険な作業なので、児童生徒は安全な時しか網を引けませんが、漁港に帰った後は、どんどん働かせてもらえます。今回も学年を問わず、張り切って一生懸命に働こうとする児童生徒のたくましい姿を見ることができました。
朝4時の早起きはつらいですが、海に出ればたくさんの驚きや感動、喜びなどがあり、さらに今回は天候にも恵まれ波も穏やかで、「あってよかった大敷網体験活動」となりました。地域で「笑顔の交流」ができました。
環境
岬校では大敷網体験活動を長年継続しています。大敷網漁はとても大切な地域の産業で、1区で約20人の漁師さんがこの伝統漁を守り続けておられます。体験させてもらうためには、組合長さんや船長さんへの礼儀も大切です。皆さんいい方ばかりなので色々と気遣ってくださいますが、事前のお願いから事後のお礼が済むまで気を張る行事です。大きな船であっても危険が伴い、緊張も走ります。それでも地域の大切な子どもたちのためにと、毎年あたたかい支援や協力を受け、地域と学校が寄り添った教育活動として継続しています。
*児童生徒のお礼状から・・・
今日の大敷体験学習は、大変お世話になりありがとうございました。
今日の大敷網体験で私は、網を上げる場所に着く前から、船が走っている時から漁師さんたちは、準備を始めているということにはじめて気づきました。
港に帰って、イカをかごに入れる時、イカの色は赤に近い色だったけど、しばらくしてから見てみると、白くなっていたのでびっくりしました。
漁師さんは、あんなに大きい網を、機械も使うけど手でもあげていてすごいなあと思いました。私も網をひかせてもらったけど、とっても重たかったです。
私は、イカの頭が海からツンと出ていたり、ハマチの口からアジの小さいのが出てきたりしていたのがおもしろかったです。
さしみも家では少ししか食べないけど、とれたてのさしみはたくさん食べられたし、とってもおいしかったです。
毎日、朝早くから大変だと思いますが、体に気をつけてがんばってください。(常神区 児童)
こんにちは。
おおしきたいけん、ありがとうございました。
前の日に雨がふって、しんぱいだったけど、雨がやんで天気がよくてよかったです。
ふねにのるのが楽しかったです。
あみをひくのは、ちょっとたいへんだったけど、みんなでがんばりました。
あみの中には、魚が多かったです。
ふねの上で、風は気もちよかったです。
また、らい年もがんばります。ありがとうございました。(神子区 児童)
今日の大敷網体験、ありがとうございました。
私は、毎年、「どんな魚がいるかな。」ということばかり思っていたけど、今年は、漁師さんの仕事を見てみようと思い、しっかり見ていました。そしたら、気づいたことがたくさんありました。
まず一つ目は、朝早くから力仕事をしているということです。今までは、網を引いて魚をとって、ということしか思っていなかったけど、大変だなあと思いました。お父さんたちの大変さを知りました。
二つ目は、船の上での漁師さんたちは、協力して仕事をしているということです。持ち場というものがあるのかもしれませんが、声をかけ合っているということに気づきました。
三つ目は、魚の選別です。今年は、しっかりと選別をしました。私は、トビウオの選別をしました。「大きいのと小さいので分けて。」と言われたのですが、どのくらいからが大きいのか、正直わかりませんでした。やっぱり、何年もされていると、それがわかるんだろうな。」と思いました。
私は、今年で大敷網体験は最後だったけど、今年は特に楽しかったです。今日は本当にありがとうございました。(神子区 生徒)
今日の大敷網体験学習、ありがとうございました。
今年の大敷網体験学習で私は、網の引き方をよく見ました。黒くて丸い機会で網を上げて、たまってきた
ら外して、また、たまってきたら外して、を何回もくり返していて、「大変だなあ。」と思いました。
去年は、1つの場所の網を上げていたけど、今年は、2つの場所の網をあげていて、一日に2つの場所の
網を上げることを知らなかったので、とてもびっくりしました。
毎日、朝早く起きて大変ですが、がんばってください。(小川区 児童)
活動レポート1 「3・4年 突撃インタビュー 神子の山桜をPR」
活動レポート2 「1・5年 ちまき作り」
活動レポート3 「出張キャンパス ~海はふしぎな生き物だらけ~」
活動レポート4 「神子海岸掃除」
活動レポート5 「大敷網体験事前学習」
活動レポート6 「大敷網体験活動」
活動レポート7 「類塾かみなか長期宿泊児童生徒との交流および体験活動」
活動レポート8 「『たこめし』イベント販売体験に向けて」
活動レポート9 「干物作り体験活動」
活動レポート10 「熊川いっぷく時代村イベントでの販売体験活動」
プログラム検索に戻る