![]()
速報レポート1実施日時 2015年 7月12日(日)
スケジュール
会 場 南富良野町落合 空知川 & NPO法人どんころ野外学校キャンプ場 ねらい 原始ヶ原の川あそび&トレッキングに向けて、仲間を知り、川あそびになれること。ウェットスーツの着用方法や川辺での安全について学ぶ。 参加者 小学生1年生~6年生、中学生 14名 スタッフ 3名 9:00 南富良野町落合 どんころ野外学校 集合・あいさつ・自己紹介 プレキャンプ <シケレぺ&ソラプチ スプラーッシュ!!> ![]() どんぐりの子どもたちは、みんなが兄弟姉妹みたい。 ![]() プレキャンプを合わせて、四日間共に暮らす仲間です。初めて会うメンバーも。早速ウェットスーツに着替えます。 まずどんぐり最初の川あそびは、シイソラプチスプラーッシュ! シイソラプチ川でラフティングしながら、川に流れてみよう!です。水温が低い北海道で、たっぷり川あそびを楽しむには、装備を完璧にしなくてはなりません。ウェットススーツ、ブーツ、ヘルメット、ライフジャケット、ヘルメット。メインキャンプでも一人で着ることができるように、トレーニング。 みんな楽しい遊びのためには余念がありません。 ![]() 装着完了! 装備を整えたら、シイソラプチ川へ出発! 空知川の支流のひとつであるこの川は、上流に砂防ダムもない自然のままの姿の清流。ラフティングボートは深い森の渓谷を抜け、光ルミなもの下には魚の姿も見えます。自分たちの住む地域にこんな素敵な川があったこと。みんなで再認識です。 ![]() ラフティングの後はキャンプ場で木陰の下、のんびりお弁当タイム。 午後は、まずメインキャンプに向けての準備から。暑い日差しの中だらだらと汗をかきながら、現地でAフレームテーブル(木のテーブルとイス)を作るための柳を調達。林の中から立木を切り出し、枝葉を落として、細い丸太状にします。10本条作らなくてはいけないのですが、低学年のメンバーもちゃっちゃと木を切り倒す兄ちゃんたちの姿をイメージに、ノコに苦戦しながらも頑張って揃えました。 ![]() 丸太材完成! ![]() タイヤ運びも一年生のせて! そして最後は・・お待ちかねのシケレペスプラーッシュ!ひみつ基地のあるシケレペ沢で今日の汗をさっぱり流そう!! 森には細かい注意書きも禁止看板もありません。子どもたちは解き放たれた心をもって、自分がどこまで頑張れるか試しながら、実にのびのびと遊びます。兄ちゃんや姉ちゃんたちをよーく見て、気持ちの準備をして自分で川へ飛び込んでいくのです。 メインキャンプの準備を整えているうちに、同じ時を過ごしているメンバーたちは、時間をかけてだんだんと仲間になっていきます。ごく自然に、ひとつの目的であるともにどんぐりのキャンプを楽しむ為に。次は、原始ヶ原で会おう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 速報レポート2 速報レポート3 ![]() |