
NO | 団体名 | 主な企画内容
|
36 |
三田市立高平小学校(兵庫県) |
「とび出せ!ナナマツ探検隊!」 里山での森でササユリの植生調査や、モリアオガエルの卵観察、キノコ観察などの環境体験学習を行う。命あるものとの触れ合いを通して、生命の大切さや連鎖を実感し、自然に対する豊かな感性や命を尊ぶ心を育む。 |
|
速報レポート1 三田市立高平小学校「とび出せ!ナナマツ探検隊!」
活動日 平成29年6月9日(金)
参加児童数 23名
活動内容
午前:炭焼材料投入 火入れ
みんなで協力して、ナナマツの森で伐採された木を窯の中に入れていきます。
三田里山どんぐりくらぶ(里山保全ボランティア)のみなさんやおうちの人と一緒に活動しました。
お互いに声をかけ合って、運びます。重くて大きな木材は、二人で協力して運びます。
こちらは、華炭の準備です。
自分たちが拾ってきた松ぼっくりなどを、もみ殻と一緒に空缶の中に入れます。
どんな炭が出来上がるのか、楽しみです。
木材を入れ終わったら、いよいよ火入れです。
みんな興味深々。でも、ちょっと怖いかも・・・。
2週間後、窯を開けるのが楽しみです。
午後:ササユリの観察
ササユリを見つけたら、踏まないように気を付けて、目印の竹をさしていきました。これから、花が咲くまで見守っていきます。
速報レポート1 三田市立高平小学校「とび出せ!ナナマツ探検隊!」
速報レポート2 三田市立高平小学校「とび出せ!ナナマツ探検隊!」
速報レポート3 三田市立高平小学校「とび出せ!ナナマツ探検隊!」
プログラム検索に戻る