
		
		
| NO | 団体名 | 主な企画内容
 |  
	| 33 | 
	摂津市立三宅柳田小学校(α教室 グリーンレンジャーMY)(大阪府) | 
	「α共室グリーンレンジャー」 プールの生き物調査や、大正川河川敷や平和公園での昆虫観察、大正川水生生物観察、学校周辺でのセミの抜け殻調査など、身近にある自然について地域の方が先生となって自然観察を指導する活動。 | 
 
 
 | 
速報レポート1 第1回
5月13日(土)お天気 雨
参加児童数:24人 参加指導者:7人
「プールの生き物救出作戦」担当:浜嶋尚義コーチ
みんなが泳がなくなったプールにはどんな生き物が生息するようになったのか観察します。プールの掃除をするとその生き物は死んでしまうので、採れた生き物は棲み替えをさせます。
あいにくの雨でしたが、採集するときになると雨が上がりました。雨が止まなかったらコーチが採集しようと、雨がっぱを用意していましたが使わずに済みました。みんなで採集出来て良かったです。
プールを3層に区分して観察します。プールの表面にいる生き物、プールの中間にいる生き物、プールの底にいる生き物。タモ網を持って、生き物探しに挑戦して6種の昆虫を見つけることが出来ました。

アメンボ
 

コミズムシ、コマツモムシ、ヒメガムシ
 

タイリクカネのヤゴ、アカムシ(ユスリカの幼虫)
 
 
コーチの紹介
 浜嶋尚義コーチ  水生生物が専門です。自宅ではいろいろな魚を飼っています。茨木市に住んでいます。
 浜嶋泰子コーチ  尚義コーチの奥さんです。万博公園学習館で遠足の自然観察ガイドをしています。
 澤村泰子コーチ  山登りとスキーが大好きです。昭和園に住んでいます。
 増田修平コーチ  水生生物が専門です。でも特に子供達の躾に力を入れてくれます。吹田に住んでいます。
 福田節子コーチ  万博公園学習館で遠足の自然観察ガイドをしています。吹田に住んでいます。
 横川万寿美コーチ 自然が大好きです。吹田に住んでいます。
 桝野成人コーチ  水生昆虫が大好きです。今年はコオイムシを飼っています。淡路に住んでいます。
 金子留美子コーチ 昆虫が専門です。バッタが大好きでドングリも大好きです。一津屋に住んでいます。
		
		
速報レポート1 第1回
		速報レポート2 第2回
		速報レポート3 第3回
		速報レポート4 平和公園のセミの抜け殻調べ
		速報レポート5
		
		
プログラム検索に戻る