NO | 団体名 | 主な企画内容
|
49 |
熊本県立青少年の家(熊本県) |
「あまくさ無人島キャンプ」 8日間のプログラムで、前半は青年の家にて無人島での生活の準備を行う。後半は無人島でテントを張り、魚釣り、海水浴、シュノーケリングなどを行い、食事は全て自分たちで作る経験をして、「生きる力」を養うキャンプ。 |
|
速報レポート1 1日目〜4日目
日 時: 2017年8月6日(日)~8月13日(日) 7泊8日
場 所: 天草青年の家(上天草市)、西目海水浴場及びその周辺(上天草市)、御所浦(天草市)、
黒島(天草市、無人島)
参加者: 小学生22人、中学生2人、合計24人
職 員: 青少年の家スタッフ10人、ボランティア7人、看護師1人(無人島のみ)
事業概要
天草の大自然に囲まれた環境の中で、8日間のプログラムを実施しました。前半は青年の家でテント設営・ 野外炊飯・安全講習などの基礎的スキルを習得し、後半の無人島生活で実践しました。
台風5号が九州地方に接近してくる中で、事業実施期間の短縮や中止も懸念されましたが、参加者の家庭と 細やかに連絡を取りながら、直前まで台風のコースを見極めることで、各家庭の理解を得ながら予定通りのスケジュールを実施することが出来ました。
活動内容は、主に魚つりや海水浴、シュノーケリングなど。食事は全て自分達で調理しました。自ら捕まえた魚をさばき、食べるという行為を通じて、命の大切さや感謝の心を育みました。また、防災教育や危険予知能力を高める活動も取り入れ、自らの身を守り・周囲の仲間への安全にも気を配る習慣を参加者が身につけられるよう働きかけました。
1日目
・アイスブレイキング ・テント設営 ・野外炊飯(カレー) ・子どもミーティング
内容:
熊本県全域から集まった子供たち24人。緊張をほぐす為のレクリエーションの後、無人島生活で必要となるテント設営や野外炊飯を行ました。そして、子どもミーティング(振り返り)を通して、班の仲を深めました。台風接近のため、体育館内にテント設営を行いました。
2日目
・野外炊飯(ご飯、みそ汁、納豆)・ハイキング(約2km)・海水浴場でのKYT(危険予知トレーニング)
・海水浴場の清掃活動(安全な環境づくり) ・海水浴 ・魚釣り仕掛けづくり講習 ・魚釣り体験
・魚捌き体験(アジ) ・野外炊飯(ご飯・魚のホイル焼き・豚汁) ・子どもミーティング(振り返り)
内容:
2日目は青年の家の近くにある海水浴場までハイキングし、海水浴場での危険予知トレーニングを行いました。フィールドの特徴・海辺での危険を理解したうえで、バディを組み海水浴を楽しみました。
午後からは、無人島で魚を捕るためのスキル、魚釣りの仕掛けづくりを慣れない手つきながらも習得することができました。夕食作りでは、地域の婦人会の指導の下、魚の捌き方について学ぶことができ、無人島生活に向けて、着実にスキルアップすることができました。
3日目
・野外炊飯(ご飯・みそ汁・納豆) ・テント撤収 ・無人島生活の道具準備 ・白亜紀資料館見学
・化石発掘 ・講話「島と島の歴史を知る」講師:御所浦アイランドツーリズム推進協議会 三宅氏
・魚捌き体験(鯛) ・炊事場炊飯(鯛めし、鯛からあげ、がねあげ、お吸い物)
・子どもミーティング(振り返り)
内容:
いよいよ海上タクシーに乗り込み島へ移動。まずは有人島で島の歴史や特徴について学びました。
学習の後は、島の婦人会や漁協の協力の下、魚捌きと魚料理ができるようになりました。班の仲間たちとの協力する姿も見られるようになり、無人島で必要な道具の運搬をスムーズに行うことができました。
4日目
・炊事場炊飯(ご飯・みそ汁・納豆・漬物) ・無人島での避難訓練(津波を想定し、高台へ移動)
・生活環境づくり(テント設営、炊飯場作り、トイレ、物干し場、井戸周辺整備) ・野外炊飯(カレー)
・子どもミーティング(振り返り)
内容:
無人島上陸!!荷物の運搬を終え、3泊4日過ごす生活環境づくりと、避難訓練を実施しました。
到着早々にタコを捕まえた班がありました。幸先良いスタートです。野外炊飯では、前日の雨や風の影響でなかなか火をおこすことができず、苦労しましたが、みんなで意見を出し合い、試行錯誤しながら夕食を作ることができました。
速報レポート1 1日目〜4日目
速報レポート2 5日目〜8日目
■別年度のレポート
2018年度 あまくさ無人島キャンプ 実施レポート
プログラム検索に戻る