NO団体名主な企画内容
42 江田島市教育委員会 大柿自然環境体験学習交流館(さとうみ科学館)(広島県) 「漂着物イカダで無人島を目指せ!」
地場産業であるカキ養殖で使用する巨大フロート(ゴミとして廃棄され漂着したもの)でイカダを作り、海岸から約60mの位置にある無人島を目指す。道具の使い方や浮力について体験を通して学んだり、今回材料とする海洋ゴミについての問題を身近に感じ、課題の発見や解決策を考えるきっかけとする活動。

速報レポート2 いざ海へ!~進水実験と修理・修正~

活動日: 2023年 9月 9日(土)
活動場所: さとうみ科学館,釣附海岸
参加人数: 小学生 12人 / 江田島市ジュニアリーダー(中高生) 1人 /
        江田島市子ども会連合会 2名 / 江田島市教育委員会 1名 / 
        さとうみ科学館職員 6人 / 合計  22人
活動内容

 3週連続開催予定のサイエンスキャンプ,第2日目。まずは,イカダの最終調整。各グループは,先週の続きや仕上げ,装飾をしました。完成したグループからいざ海へ!

 まずは最初のグループ。みんなで協力してイカダを運び,海に浮かべてみると思ったより発泡スチロール製フロートの浮力が強く,4人乗っても全然平気でした。これなら安心と思いきや,しだいに竹どうしの結束がゆるんできて,沈没寸前。修正ポイントが見えてきました。さらに,オールをまだ作っていないということが判明。戻ってからの作業が盛りだくさんです。





 次のグループです。このグループは,発泡スチロール製フロートを縦に切断し,平らな面を作って座りやすいように工夫していました。が…骨組みとの結束が甘かったのか,乗り込んだとたんに傾き始めました。バランスをとるのがやっとという感じ。修正ポイントは,「骨組みを作りなおそう」ということになりました。





 最後のグループは,イカダの座る場所に竹を敷きつめてあり,快適仕様になっていました。フロートのバランスも良く,あとは漕いで進むだけ!しかし,なかなか前に進めません。「オールの先は三角形より四角形の方がたくさん水をかけるよ」と気付いた子どもたちは,戻ってから早速オールの改良をしていました。
 どのグループも,随所に工夫が凝らしてあり,課題もみつかったので有意義な進水実験となりました。





 本日の最後には,イカダに掲げるチーム旗を製作しました。来週は,いよいよ無人島に上陸だ~!お楽しみに~!



子どもたちの感想

 今回の終了時には,「もっと修正したいので,来週は早く来てもいいですか?」や「とても楽しい~」という声が聴けました。また,「はやく来週にならないかな~」「わくわくして楽しい~」と言っていますなどの保護者の方からの声も寄せられており,主催側としても,楽しみながら「知」と「体」をフルに使った自然体験活動だと感じております。



速報レポート1 海洋ゴミと浮力について学んでいよいよいかだ作りだ!
速報レポート2 いざ海へ!~進水実験と修理・修正~
速報レポート3 いざ!無人島へ!

プログラム検索に戻る