
NO | 団体名 | 主な企画内容
|
49 |
特定非営利活動法人 五ヶ瀬自然学校(宮崎県) |
「五ヶ瀬自然学校の夏休み」 化石探し、放課後子ども教室で育てた野菜を使用した「モグモグキャンプ」、クワガタを捕まえ飼育のために土作りや温度管理などを学ぶ「ムシムシキャンプ」、沢登りやカヌー体験などを行う。参加者を全国から募集し、都市部と農村部の交流を図る。 |
|
なつやすみ風の子もぐもぐキャンプ 実施レポート
開催日時:平成21年7月27日(月)~28日(火)
場所:(宿泊・活動)五ヶ瀬の里キャンプ村 (カヌー)山都町蘇陽峡中山ダム
参加者:子供15名、保護者2名(カヌー時3名)
リーダー:杉田英治 サブリーダー:砥上宏志、壱岐博彦、井倉渓、迫村和亮 講師:小川 豊
行動記録/第1日目(7月27日) : いちからカレーづくり
08:00~ 五ヶ瀬自然学校(元鞍岡支所)に参加者集合
09:30~ 風の子農園へ行き、野菜の収穫

収穫のようす
日頃から農園に行っていることもあり、さすがに慣れた様子。玉ねぎとニンジンをたくさん掘り出してくれました。
10:00~ 野菜を持って五ヶ瀬自然学校(元鞍岡支所)出発
10:20~ 五ヶ瀬の里キャンプ村到着、グループ分け後、班ごとにテント設営
11:30~ 昼食準備(材料切り、だし汁づくりなど)
12:50~ いただきます!『風の子野菜たっぷりそうめん』
13:30~ ごちそうさまでした。各自片付け終了
14:00~ そよ風パーク到着後、鶏を3羽つかまえ、卵をいただく

養鶏場でのようす
みんなニワトリに大興奮!講師の小川さんがニワトリをつかまえる所を身を乗り出して、じ~っと見ていました。でもやっぱり生で見るニワトリはちょっと怖いようで・・・
15:00~ 鶏さばき開始

活動のようす
ニワトリをつぶすのはスタッフの仕事。小川さんのご指導を受けながら、ニワトリをつぶします。
子どもたちは真剣な表情。スタッフもニワトリをつぶすのは初めてで緊張していました。。。
子どもたちだけでなく、スタッフもとても貴重な経験になりました。
16:00~ カレー準備開始
20:00~ いただきます!『いちから作ったスペシャルスパイスカレー』
20:45~ ごちそうさまでした!各自片付け開始
20:50~ 木地屋へ移動し入浴
22:00~ 就寝準備、就寝
第2日目(7月23日) : 蘇陽峡でカヌーと川遊び
06:00~ 起床、洗面、朝食準備
08:15~ いただきます!朝食『みそ汁、ベーコンッグ、サラダ、ご飯』
09:00~ ごちそうさまでした。各自片付け、テント撤収、昼食準備
10:05~ 蘇陽峡に向け出発!!
10:45~ 蘇陽峡到着、カヌー準備、準備体操
11:00~ カヌースタート

活動のようす
カヌー初心者の子たちもぐんぐん上達!!みんなよく頑張りました。最後はみんなで「はい、ポーズ!!」
12:00~ 河原へ到着、昼食準備
12:30~ ネイチャーゲーム「石の鑑定団」
13:15~ 昼食『鶏がらダシ野菜たっぷりスープ、エゴマおにぎり、メザシ、卵焼き』
13:40~ ごちそうさまでした。各自片付け、川遊び(飛び込み、川流れ)

活動のようす
曇り空なんて関係ナシ!!最初は怖がっていた子たちも、川に入りだしたらもう止まりません!飛び込みだってこの通り。。。 みんな本当に楽しかったようです。
14:00~ 河原を出発
14:35~ カヌー終了、片付け後木地屋へ移動
15:10~ 木地屋で入浴
15:45~ 五ヶ瀬自然学校(元鞍岡支所)へ移動
16:10~ ふりかえり、感想文記入
16:40~ 解散
~なつやすみ風の子もぐもぐキャンプ ご飯の記録~
●1日目昼食/ 『風の子野菜たっぷりそうめん』
そうめん流しでの一コマ。そうめんだけでなくいろんなものを流しました。特にミニトマトは取るのが至難の業。「あ~また取れなかった!」なんていうシーンがいくつも見られました。
材料/ミニトマト、ネギ、きゅうり、いりこ、かつおぶし、親鶏、そうめん
●1日目夕食/ 『いちから作ったスペシャルスパイスカレー、農園野菜サラダ』
ニワトリをつぶして作った『スペシャルスパイスカレー』。食べ始めたら「うまい!うまい!」の大騒ぎ!カレーの争奪戦が繰り広げられていました。ニワトリさんありがとう。ごちそうさまでした!
材料/[カレー]生きてた鶏、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、カボチャ、トマト、にんにく、塩、スパイス各種
[サラダ]キャベツ(いただきもの)、トマト、きゅうり
●2日目朝食/ 『みそ汁、ベーコンエッグ、サラダ、ご飯、昨日のカレーの残り』
朝もたくさん食べる子どもたち。ご飯も大もりです!しっかり食べて、今日の活動もがんばってね。
[ベーコンエッグ&サラダ]卵(いただきもの)、ベーコン、トマト、きゅうり、レタス
●2日目昼食/ 『鶏がらダシ野菜たっぷりスープ、エゴマおにぎり、メザシ、卵焼き』
昨日つぶしたニワトリでとった鶏がらダシをベースに野菜スープを作り、卵焼きもおにぎりも地元の食材を使った、まさに地産地消弁当!子どもたちはというと・・・我先に!!と競って食べていました。それにしても、五ヶ瀬の食材はホントおいしいです!!
材料/[鶏がらダシ野菜たっぷりスープ] 鶏がらダシ、ピーマン、ナス、魚のすり身(いただきもの)、玉ねぎ・ニンジン葉(風の子農園産)
[卵焼き、メザシ、エゴマおにぎり] 卵・メザシ(いただきもの)、エゴマ(小田さん特製)
全体をとおして気づいたこと・感想
・今回のメインでもあった「ニワトリをつぶす、たべる」。子どもたちは羽根むしりなどの作業に積極的に取り組んでいた。低学年の子たちも参加していたので、心配される部分もあったが怖がったり、気持ち悪がったりする姿は見られなかった。高学年の子たちからは、鶏に対するいたわりの言葉も聞くことができた。「自分たちが生きている、ということはその他の命をいただいている」ということが言葉ではなく、体験として子どもたちに知ってもらうことができたと思う。
・2日目のカヌー体験では、あまり天気に恵まれなかったにも関わらず、思いっきりカヌーや川遊びをする子どもたちの姿は印象的だった。
・日頃から顔を合わせているメンバー、ということもあり活動全体が和気あいあいとした雰囲気で進んでいった。
なつやすみ風の子もぐもぐキャンプ 実施レポート
白滝川沢登りと蘇陽峡カヌー体験&ムシムシキャンプ ~元気いっぱい子供達との1泊2日間!!~ 実施レポート
五ヶ瀬川上流カヌー教室 実施レポート
白滝川沢登り体験 実施レポート
「やまぶし探検隊!!」化石探し&登山こどもキャンプ 実施レポート
プログラム検索に戻る