NO団体名主な企画内容
5 小川原湖自然楽校(青森県) 「2013夏冒険キャンプ」
青森県内でも、風土気候が違う津軽地方の岩木川と南部地方の高瀬川の源流から河口までを体験する、8泊9日の冒険キャンプ。環境の異なる水系での体験を通じて、風土の違いや自然と人、文化の関わりを学びながら水辺の体験に強い「水ガキ」を養成。

速報レポート2

日 時:2013年8月12日(月)~20日(火) 8泊9日
場 所:大川(岩木川源流)、岩木山、岩木川、根井団体活動センター、八甲田、高瀬川、大坪川(高瀬川源流)
参加者:子ども14人、大人8人(スタッフ)
活動のねらい

  • 青森県において、気候風土の違う津軽地方と南部地方の川体験を通して、山・川・海のつながりから水循環の仕組みを体感します。岩木川源流大川探検、岩木山登山、岩木川カヌー体験、八甲田登山、高瀬川源流大坪川川流れ&飛び込み、小川原湖~河口カヌー体験など、いろいろな体験を通し、自分への挑戦と自然の厳しさ、大切さ、そして生きる力を学びます。

活動内容

6日目(17日)
 今日は青森県の真ん中に位置する八甲田登山です。青森県を代表する気候“ヤマセ”はこの八甲田を境に津軽地方の一部を除いてあまり影響がありません。それを自分たちの目で確かめるのと、これから活動する高瀬川水系の源を訪れる目的です。登山口の酸ヶ湯温泉からは大岳の山頂が見えますが、岩木山の時と比べると結構距離があります。樹林帯の中を進むとガレている沢筋に出ますが、ここが地獄沢。硫黄が露出していたり、硫化水素が噴出していたりで名前の通りちょっと危ない個所です。風があるのでそんなに匂いませんが、あまり長居は無用です。沢筋を詰めると目の前が平たく開け、仙人岱に出ます。小さな水場を囲み、大岳をバックに昼食です。ここからお花畑を通り、樹林帯を抜けると最後の登りです。ここからは風も強くなり、山頂もガスっていて見えません。時折10m/S以上の強風が吹く中、飛ばされそうになりながらも誰もいない山頂に到着。よくここまで来れました。雲の流れは早く、視界も悪い中で青空も見えたのはラッキーでした。登山は上りより下りに気を付けなければいけません。疲れも出ているので、段差のあるところではしっかり歩くように気を配り、全員下山終了。この日は楽校に戻る途中で温泉に浸かり、一日の疲れと汗を流してきました。


仙人岱から山頂をバックに

大岳山頂で

全員無事下山

7日目(18日)
 今日は高瀬川のカヌー体験で、海の干潮に合わせて小川原湖から太平洋まで下り、満潮に合わせて太平洋から小川原湖まで上ります。海までの流程は約6kmで、こんな体験ができるのは日本広といえどここだけです。出発地点は小川原湖北部にあるマテ小屋付近からです。マテ小屋では海に向かって川が流れているのが実感できます。いざ太平洋目指し高瀬橋をくぐり高瀬川へと入っていきます。川岸にはヨシなどが繁茂して、野鳥や水鳥たちの休息場所です。流れに乗ってカヌーを漕いでいるとあまり速さは感じませんが、岸辺の動かないものと比べると速さの実感が湧きます。ここは汽水域となっているのでシジミの生息場所ですが、実際に手に取ってみないとわかりません。カヌーが進めなくなるほど浅い洲が途中にあり、ここでシジミの生息確認をしました。砂を掘ってみるといたるところからシジミが出てきて、生息の濃さを実感しました。右手に大きくカーブする場所を過ぎろと目の前には太平洋の海原が見え、高瀬川の河口到達です。ここで昼食をとり、午後はいよいよ川を上ります。小川原湖自体が標高80cmということもあり、満潮がそれより上回らないと上げ潮に乗って小川原湖へは戻れません。向かい風が吹く中でみんな必死に漕いでどうにか小川原湖へ戻れました。岩木川での成果が表れたようです。今夜もドラム缶風呂で汗を流しました。


高瀬橋を過ぎ高瀬川へ

恒例の船渡り

河口に到着、先には太平洋

8日目(19日)
 この日は前夜からの雨に当たり、午前中のプログラムは急きょ変更し、室内でプロジェクト・ワイルドとプロジェクト・WETの環境教育ゲームをしました。昼前には雨も上がり午後には川へ出かけることが出来ました。青森県には1級河川が3本あります。そのうちの高瀬川が小川原湖を擁し、67kmの流程で太平洋に注ぎます。源流地帯はあまり知られていませんが、意外と交通の便もよく川遊びには最高です。まずはPFDやヘルメット、プロテクターなどをチェックし川に入ります。川の流れ方をしっかり学んでから流れに入ります。PFDのおかげで体が沈むこともなく、自身でコントロールしながら流れに身を任せ、最後の落ち込みまで流れます。次はタイヤチューブに乗って下ります。PFDの時と違い、思うようにコントロールできないようですが、一度下っては次々と繰り返し遊んでいました。一通り流れを体験した後は、メインイベントの飛び込みです。高さは2.5mぐらいしかないのですが、初めての子どもたちにとってはかなりの勇気がいります。初めは怖気づいていた子どもでも、周りの仲間たちが飛び込むのにつられて、勇気を出して飛び込みます。飛び込んだ後はスローロープでレスキューの実践です。


まずはPFDのみで

次はタイヤチューブで

飛び込みは気合が必要!

9日目(20日)
 長かったキャンプも今日で終わりです。昨日までお世話になったテントを撤収した後は、学んだことや楽しんだことを胸に、次回のキャンプに向けて自分たちでキャンプのプログラムです。1週間以上の予定ということで、3班に分かれて話し合いを進め、それぞれのデザインが決まりました。どれも実効性があり是非次年度に取り入れたいです。発表が終わったら昼食は待ちに待った流しソーメンです。昼頃にはまた天気が崩れてきたので、初めての試みとして室内でしました。視点を変えて外からホースで水を引き込み、流し場から排水です。これで雨降りの中でも室内で流しソーメンを楽しめることが分かりました。午後にはキャンプの振り返りをして、キャンプの映像を親子で楽しみ、培った友情を確認して解散しました。


テントの撤収

マイプランの発表

待ちに待った流しソーメン



速報レポート1
速報レポート2

■別年度のレポート
2017年度 小川原湖冒険キャンプ・自作カヌーで小川原湖横断! 実施レポート
2008年度 小川原湖まるごとエコ・防災キャンプ 実施レポート

プログラム検索に戻る