NO | 団体名 | 主な企画内容
|
38 |
NPO法人 いっちんクラブ(大阪府) |
「いっちん子ども自然塾」 四季折々の農業や自然を通した活動を行う。また、自分たちで作った作物や採りたての野菜をその場で調理して味わうことも行い、体験を通じて五感を最大限に働かせる活動企画。 |
|
速報レポート6 9月「ミニ稲架作り、冬野菜植付け、落花生試食と草花観察」
活動日時:平成26年9月13日(土)晴 午前10時~14時30分
活動場所:堺自然ふれあいの森隣接なかよしの田畑
参加人数:参加者23人+保護者17名
参加スタッフ:19名
年間を通して、農の歳時記に従った農作業体験を子ども達にしてもらい、あわせて農や自然の楽しさを味わい自然の大切さを学習してもらう。今回は6回目、農作業では、稲刈りの準備としてのミニ稲架作り、落花生掘りとカボチャの収穫、冬野菜の植付けを行った。午後は秋の草花観察を行った。
今月のお楽しみは、茹で落花生とカボチャの煮込みを昼食前に全員で試食した。
活動内容
農作業=①稲刈りの準備(ミニ稲架作り)②田圃の防鳥対策
③落花生堀り ④冬野菜(キャベツ、白菜、ブロッコリー)の植付け
森の学習=秋の草花観察
お楽しみ=竹細工(竹コップ、一輪挿し)、収穫物の試食
スケジュール
10:00-10:30 ト田圃横で受付、自然子ども塾の目的、スケジュールの説明、8月の復習
10:30-11:00 農作業体験 水田や畑の説明、落花生堀り、カボチャ収穫、冬野菜の
植え付け、試食用素材の準備、調理
11:00-12:00 稲刈りの準備 班分け、2班(以下を交互)
①ミニ稲架作り ②冬野菜の植え付け ③防虫ネット掛け ④竹細工
12:00-12:15 手洗い後試食
12:15-13:00 昼食、子どもの自由時間(12:45-13:15) 鳥害防止キラキラひも設置
13:15-14:20 秋の草花観察
14:20-14:30 挨拶、次回の案内(稲刈り)(13:00~ 後片付け、最終運搬等)
14:35-14:40 ふりかえり
ふりかえりなど
- 落花生がたくさん採れた。
- 竹をノコギリで切りコップの口をみがいたが一輪挿しは切ってもらった。
- ゆで落花生おいしかった。
- 花の咲いた植物をを10種類も見つけた。落花生、かぼちゃとも豊作にて、収穫体験は満足できたと思う。竹細工は、スケジュールの都合上中止することも考えたため、スタッフ配置に手間取り、子どもたちの竹細工希望に対応するのに、時間がかかった。また、竹細工見本は必須(一輪ざし、コップがイメージできない子ども多い)だが、用意できなかった。みんなで観察した花はツユクサ、ゲンノショウコ、エノコログサ、ワタ、ツリガネニンジン、キンエノコロ、ミゾカクシ、ソバ、アレチヌスビトハギ、ノコンギク、センニンソウ、ワレモコウ、キツネノマゴ、キセルアザミなど14種。試作のロケットストーブを試したが効率よく湯が沸いた。
- 内容では特に問題なし。
- 午前中の活動のみで帰る家族が少し目だった。原因等検討の必要があるか?
- 父兄に、日頃から団体行動が出来るようしつけてほしいとお願いした。
速報レポート1 4月「苗うえつけ、花木の観察、野草のてんぷら体験」
速報レポート2 5月「田起し、タケきり、イタドリジャム」
速報レポート3 6月「田植祭り、自然工作、採りたて野菜を味わう」
速報レポート4 7月「草取り、田んぼの生き物観察、タコの燻製づくり」
速報レポート 8月「畑の管理作業、ザリガニ釣り、採立てスイカの試食」
速報レポート6 9月「ミニ稲架作り、冬野菜植付け、落花生試食と草花観察」
速報レポート7 10月「稲刈り、昆虫の話とバッタオリンピック、サツマイモ掘りと焼き芋」
プログラム検索に戻る