NO団体名主な企画内容
38 森林ボランティア 菊炭友の会(兵庫県) 「クヌギの植樹を通して生物多様性の循環サイクルを学ぶと共に身近な場所にある里山を知る」
自然への関心を高め、地元の名産である茶道具用の炭、「菊炭」について学ぶ。クヌギの植樹や整備をメイン活動に、羽釜ごはん炊きや椎茸狩りなどのお楽しみも用意し、子どもたちが1年間体験する。

実施速報レポート4 「クヌギの植樹を通して生物多様性の循環サイクルを学ぶと共に身近な場所にある里山を知る」

日 時 : 2017年10月17日(火) 8:20~14:00
場 所 : 兵庫県川西市 牧の台小学校「地域交流センター」、黒川 桜の森
参加者 : 児童93名、教師5名、保護者14名、指導者(菊炭友の会会員)20名、合計132名

(7)里山体験学習 《小学3年生》「桜の森」で里山の生物多様性を学ぶ
(クヌギの成長調べ、薪割り体験、薪・炭を使った昔の生活体験)
 牧の台小学校3年生は、今年三回目の体験学習になり、3年生での「里山体験学習」は終わりとなり、来年4年生になり2回「桜の森」で里山体験学習を行ない、5回の体験が終了します。
 本日のメインテーマは「クヌギの成長調べ、薪割り体験」です。特に『薪割り体験』については学校で、鉈の使い方、薪の束ね方等事前に会員の指導で学習しました。
 また、「クヌギの成長調べ」は、3年生が春植樹したものと、現在の6年生、中学3年生が3年生の時に植樹したものや12年前に植樹したものとの比較をして生物の成長を実感してもらう。また、本日はクヌギの苗を引継ぐためクヌギの実を各自1個拾って学校に持帰り、ポリポットで育て、来年新1年生に引き継ぐ。
 児童の声 …里山が楽しかったから家族で10/29(日)地元「黒川の里山まつり」にパパやママと一緒に遊びにいきたい。緑の少年団活動にも一緒にやりたい。
 また、牧の台小学校では11/15(水)に全校発表会が行われ、3年生は「里山について」の発表を行うので、学級担任の先生から、会員の方にも児童の発表を見ていただきたいとの要請を受けた。


オリエンテーション「事前学習」

「羽釜・火鉢・七輪」など昔の生活説明

「薪割り」鉈で一撃


薪割りを初めて「木槌」と「鉈」で体験

「クヌギの成長調べ」3年生

「クヌギの成長調べ」まだまだ高いよ!


「クヌギの成長調べ」集計結果

また来年会いましょうハイタッチで挨拶



速報レポート1 「クヌギの植樹を通して生物多様性の循環サイクルを学ぶと共に身近な場所にある里山を知る」
速報レポート2 (5)里山体験学習 《小学3年生》里山の生活体験(椎茸狩り)、植樹したクヌギ周りの下草刈り
実施速報レポート3 (6)里山体験学習 《小学4年生》「桜の森」で里山の恵みを満喫する(オリエンティリング、ヒサカキ伐倒体験)
実施速報レポート4 「クヌギの植樹を通して生物多様性の循環サイクルを学ぶと共に身近な場所にある里山を知る」

プログラム検索に戻る