NO団体名主な企画内容
32 尾鷲市立宮之上小学校(三重県) 「『僕らのあそび場づくり 〜山育・木育・おわせ行く〜』」
"世界遺産、日本農業遺産の山で、「林業」を学び、「あそび場づくり」を行う。活動を通して「自然で遊ぶ力の育成と楽しさの認識」「危機管理能力の醸成」につながるプログラムを実践する。"

速報レポート5

実 施 日 : 10月10日(木)9:20~11:20
活動場所 : 尾鷲市立宮之上小学校
参 加 者 : 尾鷲市立宮之上小学校3年生14人、校長、教職員3名
講   師 : 小山ハウス寺子屋(森田)、尾鷲市水産農林課(千種)
サポーター : 尾鷲藪漕隊(内山、林ほか2名)、小川耕太郎∞百合子社(藤井)、三木埼グリーンツーリズム(弓削)
三重大学環境リテラシークラブ(坂本、山本)、三重県農林水産事務所(須田ほか1名)、尾鷲市政策調整課(芝山、川崎)、尾鷲市立図書館司書(矢賀、森本)
【活動内容】全5回スケジュール案

第1回目 : 6月20日(木):ガイダンス、下草刈り作業 他
第2回目 : 7月 4日(木):作業道づくり、木育講習 他
第3回目 : 8月27日(火):三重大学環境リテラシー講座連携 ロープワーク 他
第4回目 : 9月12日(木):自然での危機管理、フィール遊び 他
第5回目 :10月10日(木):フィールド遊び、森の図書館、リラクゼーション 他

活動全体のねらい

 今は危険だからという理由で、子どもたちの自然を体験、実感する機会が激減しており、また自然の楽しさ、魅力、遊び方などを教えられる大人も少なくなっている。
 こうした時代に、三重県尾鷲市の豊かな自然環境をいかして、子どもたちが世界遺産、農業遺産の森に入り、自らの遊び場をつくる過程を通して、遊びのなかで楽しみながら、生きる力の向上、自己肯定感、自己概念、達成動機の向上などにつなげ、危機管理能力を身につけるプログラムを構築、実践する。

この日のねらい

※最終回となる今回は、今まで自分たちで道を作り、間伐体験をし、遊びを通して地ならしをして作ってきたフィールドでのリラクゼーションを通して、自然の優しさ、森の心地よさを感じ取ることを目的としたプログラムを構成した。
※リラクゼーションの仕掛けとして、森の中でも読み聞かせを市立図書館の司書にご協力をいただき実施。最初は、興味を引きような面白い、楽しい絵本の読み聞かせを行っていただき、ハンモックに寝転がってからは、ポエムのような絵を見なくても文章を聞きながらきれいな言葉を森の中で聞くことができる選書を行った。
※ハンモックは、漁網をつくる会社から廃棄物となる端材に尾鷲ヒノキの棒を通してオリジナルのものを作成していただいた。
 海で不要になったものが山でよみがえり、自然環境にも優しいストーリーを子どもたちにも知ってもらい、山も海も大切な自然であることを、リラクゼーションの中にも知る仕掛けとした。

活動の様子

森の図書館

















振り返り

【森の図書館】
森の図書館は、山の斜面に腰を掛け、ゆったりした雰囲気のなかで司書の方に絵本などを読み聞かせをしてもらうという取り組み。
大判の絵本や図鑑で楽しく興味を引く選書からスタートして、最後はハンモックに揺られながら、森のポエムを聞きながらゆったりとねむっていくような雰囲気で、自然の優しさ、森の心地よさを感じてもらい、前回のサバイバルゲームとはちがった楽しみかたを体得することができた。                       
こうした経験から、読書は、部屋の中だけでするものではなく、自然の中に自分の一生に残る本を持っていき、自然の中で読書をするという心の豊かさを得る方法を学ぶことができた。

【ハンモックリラクゼーション】
森の中でリラクゼーションをするための道具としてハンモックを用意した。
漁業の定置網をつくる際に出る端材に、尾鷲ヒノキの棒を通して特製ハンモックを製作していただいた。
ハンモックに寝転がる子どもたちの顔はみんな楽しそうで、またとても穏やかであった。司書の方が読むポエムが森の中にやさしく響き、本当の豊かな時間を過ごすことができ、子どもたちは、最終回に、森の豊かさも知ることができた。


貴重な体験をする機会を与えてきただき、本当にありがとうございました。


速報レポート1
速報レポート2
速報レポート3
速報レポート4
速報レポート5

プログラム検索に戻る