![]()
速報レポート1 川の楽しさを見つけよう活動日: 2024年 8月 7日(水)
活動場所: 川崎防災センター 北上川 参加人数: 小中学生 19人 / 大人0人 / スタッフ9人 (うち指導者1人、高校生1名)/合計 28人 <活動内容> ![]() 自己紹介 ![]() じゃんけん大会 そのあとは、「川についてのおはなし」と題して、北上川や磐井川など地域の川についての話を当協会金野事務局長が話しました。1年生から3年生までの子供たちが多かったので、より分かり易くホワイトボードを使ったり、クイズ形式で行ったり学びの時間を過ごしました ![]() 川のおはなし 次に4班に分かれて、調理体験を行いました。各班でホットプレートを使った焼きそばとおにぎり作りを行いました。野菜の皮をむく係、野菜を切る係、おにぎりを作る係と分かれて作業を行い、みんな四苦八苦しながらも楽しくお昼作り。焼きそばや形や大きさが違うおにぎりを「美味しい~♪」とお腹いっぱい食べていました。 ![]() 調理体験 ![]() おひるのじかん 午後からは、砂鉄川の川遊びを予定していましたが、水位がいつもより高かったので北上川に変更。長生丸で移動して、この日のミッションに挑戦!第1のミッションは、川の生き物調査。班ごとに分かれて探し小さな魚や貝の殻や生き物を見つけて大興奮。 ![]() 移動は船で ![]() 川の生き物調査 第2のミッションは、川を体感しよう!金野事務局長に川を流れる方法を教わり、楽しく川流れをして大満足。水の量や川の流れによって川が歩きにくかったり、立ちあがれなかったり肌で川を体感しました。 ![]() 北上大橋と子どもたち ![]() 川流れ体験 防災センターに戻った後は、着替え、その後みんなでスイカを食べて、感想を発表し本日の事業は狩猟しました。 ![]() スイカを食べました <子どもたちの感想> ![]() 速報レポート2 竹を知ろう!自分で考え作る! 速報レポート3 考え、協力し合い、作ろう! 速報レポート4 めだか米を知り、協力し合い活動! ![]() |