NO団体名主な企画内容
15 財団法人 育てる会(東京都) 「夏休み自然体験活動『塩の道古道を100km歩く』」
1週間の長い日程で、子どもたち自らで地図を見ながら考え、模索し「塩の道」100キロを自然と歴史を肌と足で感じながら歩く活動。

速報レポート1

日 時:平成22年8月15日(日)〜22日(日) 7泊8日
場 所:長野県大町市八坂野外活動センター、
    新潟県糸魚川市〜長野県大町市までの古道塩の道
参加者:小学生5名、中学生5名、高校生2名 計12名
活動のねらい

 長野県には日本海へと続く交易の道、通称「塩の道」が保存されており、その古道は豊かな自然の中をいくつもの峠を越えて続いている。また、周辺には石像や関所跡など多くの史跡も残り、先人の知恵と文化・偉業に触れることができる。
 その塩の道を舞台に、子ども達が大人の手を極力借りずに、仲間と協力し励ましあいながら、新潟県糸魚川市〜長野県大町市までの100km踏破を目指す。
 この活動では、重い荷物を背負って歩くことに耐えて自己と向き合い、仲間と協力することの大切さと喜び、踏破した時の達成感と充実感などを通して、人として必要な様々な力の醸成をねらいとする。

活動の特色

・子ども達が数名の班に分かれ、地形図を頼りに道を探しながら歩くため、時に失敗もあるが、それが試行錯誤を生み、ゴールへの意欲と達成感に繋がる。
・班で行動することで、互いに励ましあい協力する心を育む。
・険しい山道を歩くことで、古人への畏敬の念を育むと共に、自己に打ち克つ力を養う。

活動の様子

8/15 「仲間・歴史・自分の力を知る」
 新宿や新大阪から出発し、信濃大町駅にて全員集合し、自己紹介や自分の活動に対する目的を発表し、お互いを知ることからスタートした。
 大町市は塩の道の中でも最も大きな宿場町。ここに現存する塩問屋であった旧平林家を見学する中で、塩の道の歴史と明日から歩く道の全容をつかんだ。
 また、大町市八坂野外活動センターまでは、鷹狩山を越える山道を歩き、普段歩き慣れない子ども達が、重い荷物を背負って歩くことの大変さと、自分の力を知る機会とした。
 夜のミーティングでは、班発表、地形図の見方、歩くペースや注意点などを行い、続いて、明日歩く道のりを、湧水やトイレのポイントなどと共に地形図に記入した。地形図への記入は、毎晩翌日の道のりをミーティングにて記入した。


塩の道博物館で歩荷(ぼっか)の恰好をしてみた。

鷹狩山を越える山道。足慣らしのつもりが意外と大変だった。

地形図に明日の道のりを書きこむ。みんな真剣だ。



速報レポート1
速報レポート2
速報レポート3
速報レポート4

プログラム検索に戻る