![]()
「ふるさと学び隊“つなぐ ひろげる” …大地と水と大空と パート2 お宝発見…」川砂から宝石を見つけよう・サマースクール1 [8/6]![]() 日 時:
2008年8月6日(水) 9:00〜11:00場 所: 参加者: 講 師: 新屋小学校 校庭・理科室 児童19名、職員3名 渡辺教諭(職員)
実習地として予定していた鏑川が、深夜から朝にかけての激しい雷雨のために増水し危険なため、急きょ予定を変更し、校庭に積んであった川砂を試料として使用することにしました。川砂は、昨年9月の台風9号により鏑川の河川敷にたい積したものです。 ![]()
きれいに洗えた砂を袋に入れ、理科室に移動。
※実は当初実習を予定していた学校のすぐ西を流れる「三途川(さんずがわ)」での試料中に、講師が「金」の粒を見つけていましたので、子どもたちも「金」を期待していました。
講師が、子どもたちと川砂中のお宝(鉱物)の名前を確認し、講師からもらったプレパラートの「ザクロ石(ガーネット)、石英(水晶・クォーツ)」を顕微鏡で見ました。 ![]() ![]() ![]() ふるさと学び隊“つなぐ ひろげる” …大地と水と大空と パート2 お宝発見… 実施レポート(1) ![]() ふるさと学び隊“つなぐ ひろげる” …大地と水と大空と パート2 お宝発見… 実施レポート(3) ふるさと学び隊“つなぐ ひろげる” …大地と水と大空と パート2 お宝発見… 実施レポート(4) ふるさと学び隊“つなぐ ひろげる” …大地と水と大空と パート2 お宝発見… 実施レポート(5) ふるさと学び隊“つなぐ ひろげる” …大地と水と大空と パート2 お宝発見… 実施レポート(6) ふるさと学び隊“つなぐ ひろげる” …大地と水と大空と パート2 お宝発見… 実施レポート(7) ■別年度のレポート 2007年度 ぼくらのふるさと学び隊‥大地と水と大空と‥豊かな自然の中でがんばるぞ! 実施レポート ![]() |