興部町レクリエーション協会 (北海道)
|
「川原を探検!砂鉄を探してオリジナル鋳物(箸置)を作ろう!」 地域で自然産出される鉱物の砂鉄を探り、子どもたちが鉱物から人の役に立つものが作られるという体験を通して、資源の活用、地学の歴史、自然との共存などを学ぶ体験活動。 実施レポート
(1)
|
社会福祉法人 中士幌福祉事業会 中士幌児童ステーション (北海道)
|
「川の恵みで、鉄を作ろう!」 川原で砂鉄をあつめ、自分たちが焼いた炭を使い、「たたら吹き」で鉄をつくる。さらにその鉄でオブジェを作るという、夢の結晶を具現化する体験活動。 |
小川原湖自然楽校 (青森県)
|
「小川原湖まるごとエコ・防災キャンプ」 自然体験を通して、災害時のもしもに備え、子どもたちと一緒に考えてみることができるキャンプ活動などをおこなう。 実施レポート
(1)
|
青森大学大学院 関智子研究室 (青森県)
|
「おとなと子どものための青い森創作プロジェクト ~憩いの森づくり~」 動物と一緒に森で遊ぼう、青森ヒバを利用した憩いの森の遊び場つくり、恵みの森の秋探し、などの自然体験活動。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
|
あじ島冒険楽校 (宮城県)
|
「あじ島冒険楽校「昔の子どもたち」から「未来の大人たち」へ「島の夏休み」を伝えたい」 島の高齢者たちが先生になり、島外の子どもたちに島の伝統漁法や自然あそびを指導する体験活動。 実施レポート
(1)
(2)
|
甘楽町立新屋小学校 (群馬県)
|
「ふるさと学び隊“つなぐ ひろげる” …大地と水と大空と パート2 お宝発見…」 川砂から宝石を探そう、庭谷層のベントナイトで洗ってみよう、コンニャクをつくろう、昆虫のバルーンアートをつくろう、お米をつくろうなど、学校あげて一年を通して行う自然体験活動。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
|
優秀賞 受賞
高崎市立北小学校 エコクラブ地球防衛隊 (群馬県)
|
「里山自然体験「ぬくもり山」つくり」 近郊の里山で、竹林整備を通した自然体験活動。整備によって、落葉広葉樹の雑木林が育つ生態系を取り戻すことがねらい。竹細工や生きものとの触れあいなど、観察や五感を刺激するプログラムを計画。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
|
特定非営利活動法人 むさしの里山研究会 (埼玉県)
|
「里山体験プログラム」 「生き物」「農」「里山の恵み」をキーワードにして、子供達の遊びの心を引きおこし、ゆったりした時間を提供する自然体験活動。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
|
熊谷市立熊谷西小学校 親父倶楽部 (埼玉県)
|
「小学校の中庭に小さな森、子どもたちのオアシスを作ろう」 街の中心にある小学校の中庭に、小さな森、オアシスをつくり、昆虫観察や草花を植えるなどで、四季折々の自然を体感させる活動。 実施レポート
(1)
(2)
|
NPO法人 BIG TREE (京都府)
|
「もう一つの学校 -こどもの自然体験、自然遊び実践活動-」 地域の老人と母親が協力して、農地や谷津田での小川あそび、虫とりなどの様々な自然体験活動や、稲刈り、草履づくりなどを行う。 |
NPO法人 国際自然大学校 (東京都)
|
「自然体験フェスタ2008 ~みんなの遊び場、誰もが主役!!~」 多摩川河川敷にブースを設け、遊ぼうパン作り、自然発見ゲーム、火起こし選手権など、様々な体験を参加者が自由に選択できる活動。 実施レポート
(1)
|
野外教育事業所ワンパク大学 (東京都)
|
「東京湾の海の豊かさを自分たちの舌で味わってみよう「海の幸キャンプ」」 生きものの住めない海と思われがちな東京湾で、生息する生き物に直接触れ、実際に食べることで、食べ物になることを体験するとともに、環境の観察を通して、海の豊かさを感じさせる活動。 実施レポート
(1)
|
特定非営利活動法人 地球野外塾 (東京都)
|
「熊野ロングキャンプ」 世界文化遺産の熊野古道の「大雲取・小雲取越」の全行程を8泊9日で歩き、定着キャンプと、移動キャンプを経験する活動。 実施レポート
(1)
|
渋谷区立臨川小学校 PTA PTA所属臨川夢くらぶ (東京都)
|
「故郷創設計画 秋の巻」 秋におこなう2泊3日の生活体験合宿。大工仕事、炭焼き、秋野菜の収穫、豆腐作り、ドラム缶風呂、川遊び、三つ峠の登攀など多彩な自然体験活動を児童、保護者、卒業生などを交えて開催。 |
トム・ソーヤー奨励賞 受賞
独立行政法人国立青少年教育振興 機構国立立山青少年自然の家 (富山県)
|
「チャレンジ&チェンジ!真夏のアドベンチャー -海抜0m~3,000mへの挑戦-」 海抜0mの海岸から標高3,015mの立山連峰大汝山までを、マウンテンバイクや徒歩で踏破し、移動テント泊でおこなう自然体験活動。 実施レポート
(1)
|
トム・ソーヤー奨励賞 受賞
冒険教育を推進する会 (長野県)
|
「おたり森の子クラブ2008」 「挑むこと」をテーマにして、年間にわたっておこなう週末型の冒険教育。いかだ・沢下り、登山遠征、マウンテンバイク遠征などのアウトドアアクティビティがプログラムされている。 実施レポート
(1)
(2)
|
大町市立第一中学校 探研部 (長野県)
|
「手づくりカヌーで仁科三湖の謎を探研」 3年連続の手づくりカヌーによる探研だが、より安定したカヌーを製作し、「みずクラゲ」の探索やキャンプなどの自然体験活動を発展的におこなう。 |
文部科学大臣奨励賞 受賞
伊那市立伊那小学校 3年明組 (長野県)
|
「ぼくらは林大すき隊 ~もっと林を楽しくしちゃおう~」 立ち木や斜面を利用して、ターザンロープ、ツリーハウス、丸木橋の製作のほか、動植物の観察などをあわせておこなう自然体験学習。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
|
NPO法人 グリーンウッド自然体験教育センター (長野県)
|
「泰阜めぐり部 ~泰阜てくてくマップをつくって 泰阜ライフを楽しもう~」 山村留学をおこなっている子どもたちの「自分たちが暮らしている地域のことをもっと知りたい」という声をもとに、この村を訪れる人たちにも役に立つ歩く地図の製作など。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
|
NPO法人 浅間山麓国際自然学校 (長野県)
|
「浅間山子ども自然教室」 外来種のハルザキヤマガラシやフランスギクの除去とそれを利用した草木染の体験。さらに、高山蝶ミヤマモンキチョウの生態観察と保護などの活動を、通年でおこなう。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
|
野麦峠自然学校 (長野県)
|
「旧野麦街道をさかのぼり、人々が徒歩や牛馬と共に越えた峠の時代に思いを巡らせて歩く。」 旧野麦街道の歴史を辿りながら、歴史と文化、先人の知恵を現代社会の文明と比較する。さらに、街道の自然を観察しながら環境についても学習する体験活動。 |
NPO法人 アクション・シニア・タンク (静岡県)
|
「竹は邪魔者?すぐれもの?」 ~竹職人に弟子入りしよう~ 全国に広がる放置竹林の現状を考えながら竹細工などをする自然体験学習。竹職人から「竹と生活」を学び、竹細工、竹林の整備活動などをおこなう。 |
カメハメハ王国 (静岡県)
|
「相良自然環境塾 -博士と過ごす発見の3日間-」 相良の川・池・沼などで「固体から遺伝子へ」を課題に生物を採取して個体を観察。さらに「個体から生態系へ」で、行動学、生態学といった体系的なプログラムに基づいた自然体験学習をおこなう。 実施レポート
(1)
|
NPO法人 心豊かにARD(あるど)の会 (愛知県)
|
「わくわくきずなっ子 ~自然体験ラリー(夏)~」 地元のシンボルロードの清掃や維摩池一周オリエンテーリング、災害時でも活かせるアウトドアクッキングなど身近な自然での環境学習や、世代を越えた交流による絆づくりの活動。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
|
守山リス研究会 (愛知県)
|
「野生のニホンリスの保全・生態調査をする中での子供たちへの環境教育の実施」 リスを捕獲し生態を調査。食性、棲息環境、共生関係などをフィールド調査し、リスを通して自然環境の保全を学習する活動。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
|
名古屋大学博物館 (愛知県)
|
「地球教室」 鉱物の比重や堆積作用について学習し、学習成果をもとに野外で重鉱物の採集をおこなう。また、ザクロ石などの鉱物の採集を通して鉱物の性質についても学習する。 実施レポート
(1)
(2)
|
トム・ソーヤー奨励賞 受賞
岡崎市立千万町小学校 (愛知県)
|
「ふるさと千万町 山里の自然と生活の知恵がいっぱい!「みんなが主役 手作りワイルドキャンプ!」」 山里の自然と触れあうキャンプ体験。地域の人々から自然素材を生かした生活の技の伝授や、学校農園で栽培した食材で手作り料理などをおこなう自然体験活動。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
|
上丹生プロジェクトK (滋賀県)
|
「子どもと、かつて子どもだった大人が一緒に「ツリーハウス」と「炭焼き」にチャレンジ」 里山をフィールドに、独自の発想でツリーハウスを作る。また、炭焼きのほか、地元の人的・自然的資源を最大限に活用した自然体験活動をおこなう。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
|
特定非営利活動法人 京田辺シュタイナー学校 (京都府)
|
「修学旅行「森から海まで水と石の旅」」 和歌山県古座川の源流から海までの旅の中で、鉱物や環境についての理解を高める自然体験活動。ミツバチの生態観察、カヌー体験、シュノーケーリング、キャンプなども体験もおこなう。 実施レポート
(1)
|
トム・ソーヤー奨励賞 受賞
京都産業大学附属中学校 (京都府)
|
「京都の森と水探検、調査」 京都の北山を源流とする鴨川や桂川水系の環境学習。河川のほか、京北町片波、花背、深泥池、下賀茂神社、京都御苑などで水質検査、生態学調査をおこなう。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
|
枚方・交野地区 自然体験活動実行委員会 (大阪府)
|
「星のまちっこ自然探検隊」 地域に根ざした通年の総合的な自然体験活動。探検ゲーム、川魚取り、水生生物観察、親子宿泊体験、ハイキングなど日常的で継続した活動をおこなう。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
|
安藤百福賞 受賞
特定非営利活動法人 ナック (大阪府)
|
「ノアむしむし探検隊」 虫を通して環境問題を学習する通年の活動。昆虫にターゲットを絞り、「樹液のレストラン」「灯火採取」「バッタのオリンピック」などのプログラムで、生態について学ぶ自然体験学習。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
|
淀川自然クラブ (大阪府)
|
「自然と生きる子どもクラブ」 「アウトドア-クッキングと農事体験」「天の川で川遊び」「町の環境学習と淀川の自然を学ぶ」「畑の収穫祭」など、地域に根ざした自然体験活動。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
|
ボーイスカウト島本第1団 ビーバースカウト隊 (大阪府)
|
「自然と友達になろう! 友達を呼ぼう!」 身近な自然の中での自然体験活動。基地作り、水瀬川での探検、ハイキング、お宝探検など多角的に計画。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
|
特定非営利活動法人 ゼッセル熊取アスレチッククラブ (大阪府)
|
「世界遺産で心身を磨こう ゼッセル熊野キャンプ」 「文化」「自然」「コミュニケーション」をコンセプトに、世界遺産の熊野古道の歩行体験や移動キャンプをおこなう自然体験活動。 実施レポート
(1)
|
豊中市立北緑丘小学校 (大阪府)
|
「ぼくたちミジンコ探検隊!」 ミジンコの場所による種類の違い、環境による生態の変化などを調査することにより、自然界のつながりに気づき、わたしたちのくらしと環境を考える自然体験学習。 実施レポート
(1)
|
特定非営利活動法人 神戸環境教育研究所 (兵庫県)
|
「子供たちに生命力と自然の大切さを体験させよう」 田んぼと畑を借用し、サツマイモに集まってくる昆虫や動物を観察し、生物の多様性を学習する体験活動。稲刈り後の田んぼでは、制約のない遊びが体験できるフィールドをつくるなど。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
|
ひょうご自然教室 (兵庫県)
|
「特別自然教室」 徳島県の那賀川で、間伐、炭焼きのほか、木材輸送でおこなわれていた杉の一本乗りなどをプログラムに入れた自然体験活動。 実施レポート
(1)
|
トム・ソーヤー奨励賞 受賞
菊炭友の会 (兵庫県)
|
「牧の台小学校「里山体験学習 -クヌギを通して里山を知る-」」 川西市の「黒川・桜の森」でコナラとクヌギを通して、自然への関心を高める自然体験活動。クヌギの植樹、里山の観察、里山の手入れなどをおこなう。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
|
たつの市立小宅小学校 4年生 (兵庫県)
|
「姫神線OKプロジェクト ~つながろうみんなのキモチ~」 総合的な学習時間を利用した体験活動。農作物をまちの活性化に生かしていることから、「ひまわりの種」を主題に、種植えやひまわり祭りなどを開催。大根の種植えなどもおこなう。 |
特定非営利活動法人 宙塾 (奈良県)
|
「わくわく探検隊」 わくわくするような自然体験を計画。ファミリーキャンプ、菜の花エコプロジェクト・菜の花畑をつくろう、農作業体験・稲刈りなどのプログラムを継続しておこなう。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
|
彦名地区 チビッ子環境パトロール隊 (鳥取県)
|
「泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか」 きれいな中海を取り戻すために、水質調査、親子環境学習会などをおこなうほか、割り箸の回収による紙の再生、サマーエコキャンプなどの環境学習をプログラムに組み込んでいる。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
(13)
(14)
(15)
(16)
(17)
(18)
|
ガキ大将養成委員会 (島根県)
|
「北陽わんぱくクラブ」 空き家を借り上げた会場で、年間を通じて平日の放課後、さまざまな自然体験活動を連日おこなう。川遊び、虫取り、カヌー、ラフティング、トロッコ列車&サイクリングなど多彩な活動を計画。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
|
赤磐市立軽部小学校 (岡山県)
|
「古代人からのおくりもの ~軽部自然エネルギー教室~」 エネルギーを環境や自然と切り離せない視点での体験活動。電気エネルギーを使わない生活の経験。炭や果物での発電体験。ソーラークキングなどで、自然エネルギーに挑戦などのプログラム。 実施レポート
(1)
|
尾道市立高見小学校 (広島県)
|
「ふるさと再発見 ~「海と山 大好き 向島」プログラム2008~」 自然や環境・エコ問題に関心をもち、郷土の探究と郷土愛を育てる自然体験活動。高見の自然博士になろう、ホタルを呼び戻す活動、無人島生活体験、海浜清掃活動などが企画されている。 実施レポート
(1)
|
優秀賞 受賞
安芸青年ホール (広島県)
|
「ほっぷ すてっぷ きゃんぷ 3」 「和」を目的とするキャンプで、薄れつつある人の輪、仲間と協力する喜びを味わうことを目的にした自然体験活動。「和」をまとめリーダーの養成プログラムとして登山なども企画されている。 実施レポート
(1)
|
トム・ソーヤー奨励賞 受賞
広島県山岳連盟 (広島県)
|
「わんぱく登山部」 山登りや沢登りを通して、子どもたちに「楽しい」「好き」といった気持ちの原体験を提供する。同時に登山の活性化や「山行中の屎尿の持ち帰り」を広報し、社会に提言する活動もおこなう。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
|
東峰村レクリエーション協会 (福岡県)
|
「ポーン太の森自然冒険塾」 親子の共通体験と冒険活動を、同一会場、別日程でおこなう企画。英彦山修験者の修験体験、親に伝えたい自然体験活動、自然冒険塾7つの課題などをおこない、生きる力を育むことが目的。 実施レポート
(1)
(2)
|
(財)スマイルアース (佐賀県)
|
「第2回 森のギャラリー展」 人と森の出会いの空間を提供し、「森もアートも人の心を豊かにする」をコンセプトにした体験活動。音による涼風発信、葉っぱ星人コンテスト、古代の森恐竜数当てクイズ、竹食器づくりと流しそうめん体験などのプログラムをおこなう。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
|
やんばるエコツーリズム研究所 (沖縄県)
|
「安田っ子無人島サバイバルキャンプ」 無人島へ2人乗りカヌーで渡り、動植物を採取して生活するサバイバル自然体験活動。自然の豊かさを実感し、自然の中で生きる術を学び、「生きる知恵」を学習する。 実施レポート
(1)
|