![]()
「泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか」 こどもエコグランプリ受賞 [10/13]日 時:
2008年10月13日11:00〜11:30場 所: 参加者: 島根県民会館 子ども4名、大人3名、サポーター1名
京都議定書では地球温暖化の原因とされる二酸化炭素などの温室効果ガスについて、
日本海テレビでは『チームマイナス6パーセント』の趣旨に賛同し
「こどもエコグランプリ」は、未来を担うこども達が
今回、応募した彦名地区チビツ子環境パトロール隊の活動が評価されて
「エコグランプリを受賞して」
受賞式では、6年生の田沢さんが受賞の感想を話されました。
エコグランプリの受賞式は楽しみです。それは、知らないお友達に会えるからです。
「夏のエコグランプリ」 夏には、エコクッキングをはじめ、メダカの調査や水鳥公園の生き物の調査をしました。
さて、「34.4kg」。これは何の数字だかご存知でしょうか?
ゴミの中にはお宝がいっぱいです。
ただ捨てるだけというもったいない事はやめて、分別したり使えるものは繰り返し使ったりして 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(1) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(2) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(3) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(4) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(5) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(6) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(7) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(8) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(9) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(10) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(11) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(12) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(13) ![]() 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(15) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(16) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(17) 泳げる中海を取り戻すには私たちはどんなことをしたらよいか 実施レポート(18) ![]() |