NO団体名主な企画内容
23 魚と子どものネットワーク(三重県) 「鈴鹿川の源流探検隊 ~鈴鹿川流域を探検しよう!~」
鈴鹿川流域の下流から中流、流域のため池と活動を進め、最後には上流部で〝鈴鹿川の源流探検〟を実施する。五感で自然を感じ、そこから「流域」や「生態系」などへ学びの視野を広げ、発信する役割を担う。

速報レポート1 鈴鹿川探検隊・ため池編

実施日:2020年5月31日(日)9:00~12:00
実施場所:三重県亀山市のため池
参加者:小中学生6名、幼児2名、大人8名、指導者7名、総参加者23名
活動内容

 ・水生生物の調査
 ・生き物についての学習

 緊急事態宣言が解除され、様子を見ながらですが活動を再開しました。今回は解除後最初の活動ということで、広く一般公募は行わず、過去にも活動への参加経験がある「魚と子どもKidsクラブ」のメンバーのみで行いました。小雨の降る天候でしたが、活動再開を待ちわびていた子どもたちがたくさん参加してくれました。鈴鹿川探検隊では、身近な川やため池での自然観察を通して、楽しみながら水辺の生きものとふれあうことで、五感で自然を感じるとともに、実際の保全活動に具体的に関わることを大切にしています。
 活動フィールドの亀山市周辺には、三重県レッドデータブック(2015)で絶滅危惧ⅠA類であり、三重県自然環境保全条例で捕獲等が規制されているカワバタモロコや環境省レッドリストで絶滅危惧ⅠB類に指定されているホトケドジョウなどが生息しています。水辺に生息するカエルの仲間では、モリアオガエルも見られます。
  探検隊の調査は最初にモンドリというしかけを用いて行いました。エサをいれて魚が隠れていそうな場所にみんなでしかけました。魚が人影で驚かないように少し離れ、そこでは地域の自然についてのお話を聞きました。時間をおいてモンドリをあげるときはみんな注目し、中に魚の姿が見えると歓声があがりました。
 その後は池の浅い箇所でタモ網による調査を実施しました。指導者からゴーサインが出ると子どもたちは元気いっぱいに水辺に入っていきました。そして自分で魚をつかまえることができるとさらにとびきりの笑顔でつかまえた魚を見せてくれました。小さな池ですが、メダカ、フナ、モロコなどをたくさんつかまえることができました。
 保全に関わる企業や行政の方にも見守られ、最後はつかまえた魚を中心としたまとめ学習を行いました。企画側もそうですが、参加者のみなさんも次回の鈴鹿川探検隊を楽しみにして頂いているということで、下見・準備を含めてしっかり進めていきたいと思います。


森の中のため池

池の中へGo

生きもの解説


モリアオガエルの卵塊

モリアオガエル

モリアオガエルと僕



速報レポート1 鈴鹿川探検隊・ため池編
速報レポート2 鈴鹿川探検隊・水路編
速報レポート3 鈴鹿川探検隊・下流編
速報レポート4 鈴鹿川探検隊・中流編
速報レポート5 鈴鹿川の源流探検隊

プログラム検索に戻る