NO団体名主な企画内容
31 長浜市立田根小学校(滋賀県) 「『We Love “田ね!II』~緑豊かな歴史の里 田根学区を舞台に~"」
三方を山に囲まれ、自然豊かな田根学区は「五先賢」に代表される多くの先哲を輩出し、歴史も深い。これらの特色を生かし、郷土“田根の自然に働きかけるとともに、地域の偉人に纏わる歴史を学ぶ。"

速報レポート3 「水生生物調査 1」

日時: 6月 3日(金) 10:40~12:10
場所: 田根小学校 西側水路
参加人数: 4年生児童 10名 ・ 教職員 2名  ・ 外部講師 1名

 今年も、学校近辺の水質調査をするために、西側の水路で水生生物調査を行いました。水生生物の専門家、杉山先生に、来ていただきました。水温や水の色、流れの速さなどを調べた後、いよいよ調査開始。スジエビやドジョウをはじめ、いろんな生き物を見つけました。少し汚れたところにいる生き物も見られましたが、水質は十分きれいであることがわかりました。身近な自然に興味をもち、水環境を保つことの大切さに気付ける子になってほしいと思います。

調査結果
 水温:20℃  気温:28℃
 流速:40cm/秒
 見つかった生き物:カワゲラ類・トビケラ類・ヘビトンボ類・サワガニ(水質Ⅰ類)
          ウズムシ・プラナリア(水質Ⅰ・Ⅱ類)
          シジミ(水質Ⅱ類)
          カワニナ(水質Ⅱ・Ⅲ類)
          ミズムシ(水質Ⅲ類)
   個数判定から、水質階級は Ⅰ類 の判定。


まずは、杉山先生の話を聞いて。どんな生き物がいそうかな?

いざ、調査開始!

早速、階段のところに生き物発見!


川辺の草むらから、蛍を見つけました

捕まえたら、トレイに移していこう

川の隅っこにも、たくさんいるよ


つかまえた生き物でトレイがいっぱいに

川底の石にも、いるよ。

いろんな種類の生き物が捕まえられたね


おおきなアメリカザリガニ捕まえた

みんなで触ってみよう

サワガニの赤ちゃん かわいいね


この石の裏にも、くっついてるね

何のトンボの幼虫かな

カワニナってこんなに動くんだね


さあ、最後にもうひと探し

観察スケッチ1

観察スケッチ2


観察スケッチ3

観察スケッチ4

子どもたちの感想から

  • わたしは、川の生き物調べで、いろいろな生き物をつかまえることをがんばりました。知らない生き物もいました。生き物で川の水がよごれているかよごれていないか、わかることを知りました。いろいろな生き物がわかってよかったです。
  • わたしは、魚をとるのをがんばりました。1ぴき大きい魚がとれたのでうれしかったです。コオニヤンマのヤゴを捕まえられてうれしかったです。ほかにもたくさんの生き物がいました。石にくっついている生き物がいたのがしょうげきてきでした。次の水生生物調査が楽しみです。



速報レポート1 「森林体験学習」
速報レポート2 「田植えに挑戦」
速報レポート3 「水生生物調査 1」
速報レポート4 「町探検に出かけよう」
速報レポート5 「「うみのこ」でびわ湖学習」
速報レポート6 「びわ湖の日にむけて」
速報レポート7 「水生生物調査 2」
速報レポート8 「一人二鉢 植え替え」
速報レポート9 「田根のじまんを発表しよう」
速報レポート10 「メイン花壇 定植」
速報レポート11 「ヒョウタンの収穫」
速報レポート12 「五先賢 カレンダーづくり」
速報レポート13 「五先賢 茶道体験」
速報レポート14 「五先賢 墨絵体験」
速報レポート15 「五先賢 歴史探訪」
速報レポート16 「五先賢 習字体験」
速報レポート17 「五先賢 座禅体験」

■別年度のレポート
2021年度 『We Love “た ね”』 ~緑豊かな歴史の里 田根学区を舞台に~ 実施レポート
2013年度 ふるさと再発見!見つめなおそう、わたしたちのふるさと~ふるさと田根の自然に親しみ、共に生きる~ 実施レポート

プログラム検索に戻る