![]()
速報レポート7 「水生生物調査 2」日時: 7月 1日(金) 10:40~12:15
場所: 田根小学校 西側水路 参加人数: 4年生児童 10名 ・ 教職員 2名 ・ 外部講師 1名 2回目の水生生物調査を、学校西側の水路で行いました。今回も、杉山先生に来ていただきました。とても暑い日だったので、大急ぎで川の中の生き物をつかまえて、理科室で顕微鏡を使って細かく観察しました。拡大して見ると、生き物の特徴がさらに詳しくわかりました。前回見られたトビケラ類があまり見られず、今回はユスリカやイトミミズなど、汚れた川に住む生き物が見つかりました。田んぼの水がたくさん入ってきているようです。水生生物は水環境の指標になることから、これからも続けて調査することで、身近な水環境への関心を高めてほしいと思います。 調査結果 ![]() まずは、捜索開始! ![]() 前の時と違う生き物がいるね ![]() 捕まえた生き物を持ち帰って確かめよう ![]() 生き物をそっとトレイに乗せて ![]() 顕微鏡で覗いてみると ![]() 細かいところがよくわかるね ![]() スケッチして記録に残そう ![]() 前の時、見たことない生き物がいるよ ![]() 観察スケッチ 1 ![]() 観察スケッチ 2 ![]() 観察スケッチ 3 ![]() 観察スケッチ 4 ![]() 観察スケッチ 5 ![]() 観察スケッチ 6
速報レポート1 「森林体験学習」 速報レポート2 「田植えに挑戦」 速報レポート3 「水生生物調査 1」 速報レポート4 「町探検に出かけよう」 速報レポート5 「「うみのこ」でびわ湖学習」 速報レポート6 「びわ湖の日にむけて」 ![]() 速報レポート8 「一人二鉢 植え替え」 速報レポート9 「田根のじまんを発表しよう」 速報レポート10 「メイン花壇 定植」 速報レポート11 「ヒョウタンの収穫」 速報レポート12 「五先賢 カレンダーづくり」 速報レポート13 「五先賢 茶道体験」 速報レポート14 「五先賢 墨絵体験」 速報レポート15 「五先賢 歴史探訪」 速報レポート16 「五先賢 習字体験」 速報レポート17 「五先賢 座禅体験」 ■別年度のレポート 2021年度 『We Love “た ね”』 ~緑豊かな歴史の里 田根学区を舞台に~ 実施レポート 2013年度 ふるさと再発見!見つめなおそう、わたしたちのふるさと~ふるさと田根の自然に親しみ、共に生きる~ 実施レポート ![]() |