NO | 団体名 | 主な企画内容
|
47 |
筑後川まるごと博物館運営委員会(福岡県) |
「今までの活動の成果「高良川(こうらがわ)の昆虫と植物図鑑」を活用した自然体験活動「高良川子ども昆虫探検隊」」 団体制作の図鑑を活用し、子どもたちが昆虫採集などを行う。活動参加歴のある昆虫に詳しい子が、初心者の子の相談相手となり、仲間を増やし、得意を伸ばす活動。見つけた昆虫は「ブログ昆虫探検隊」に掲載し、生物多様性保全の必要性を考えるきっかけにする。 |
|
速報レポート2 木の蜜に群がる昆虫をさがそう
活動日: 2024年7月28日(日)
活動場所:筑後川防災施設くるめウス および筑後川・高良川の合流部河川敷
参加人数: 小学生12人 / 大人9人 / 指導者2人 / 合計23人
<活動内容>
一級河川筑後川と支流高良川の合流部の自然と昆虫に親しむ野外体験活動に、一般公募で昆虫好きの子供たちが集まりました。最初に30分の準備で、野外活動に出る前に「水際には、子供だけで近づかない」「蜂など危ない生き物を追い回さない」「河川敷のごみなどの堆積物には上らない」など、子どもたちの安全への注意事項を伝えました。次に昆虫採集に欠かせない昆虫を入れる三角紙の作り方を、講師の先生の指導で、みんなに自分で作ってもらいました。出来上がったら自分の昆虫かごに入れて自分で使います。
そして、みんなで集合写真を撮って、いよいよ野外での昆虫探しです。
7月下旬のこの日は真夏日で、午前中の活動とはいえ、気温はすでに30度を超えています。暑さ対策で、活動場所を、堤防上のよく風の通る木蔭のある並木道や林を中心に活動しました。
ここにはクヌギの木が多くて、よく見るとそのうちの1本に木の蜜が出ているところがありました。ここにはいろんな昆虫が集まって先を競って食事中です。スズメバチ、ゴマダラチョウ、コムラサキ、ハナムグリなどを見ることができ、子どもたちはこの木に集まってきて大騒ぎです。
15分おきに水飲みタイムを設けて水分補給を怠りません。約1時間の野外活動の後、くるめウスの館内に戻りました。
館内に戻って、子どもたちは、最初に一人一人配布したオリジナルの「高良川の昆虫と植物図鑑」などを参考に、自分で見つけた昆虫の名前を調べて、一人一人前に出て発表しました。今日は、全部で46種の昆虫を見つけることができました。子どもたちどうしで昆虫の名前を教え合ったりして、仲良くなったようです。つかまえた昆虫は観察が終わったら逃がしました。
<子どもたちの感想>
・きょうはとても楽しかった。
・知らない友達と一緒に活動できて仲良くなった。
・暑かったけど日陰で活動できてよかった。
・適度な水分補給があってよかった。
・昆虫にたくさん出会えて楽しかった。
・樹液に群がる昆虫が見れてよかった。
・こんな近くにいろんな虫がいることが分かった。
・子どもたちが虫にたいへん興味を持って活動していた。
・日頃、自然の中で昆虫を探すことが少ないのでよかった。
速報レポート1 高良川で昆虫をさがそう
速報レポート2 木の蜜に群がる昆虫をさがそう
速報レポート3 見つけた昆虫を図鑑で調べよう
速報レポート4 秋の昆虫35種の名前をみんなで発表
■別年度のレポート
2023年度 今までの活動の成果「高良川の昆虫と植物図鑑」を活用した自然体験活動「高良川子ども昆虫探検隊」 実施レポート
プログラム検索に戻る