NO | 団体名 | 主な企画内容
|
27 |
各務野冒険塾 実行委員会(岐阜県) |
「各務野冒険塾」 水や食べ物が十分にない無人島(姫島)で、仲間と力を合わせて工夫しながら生活し、たくましく生きる力や社会性を身につける。無人島体験の前には3ヶ月に渡り自分たちが食べる野菜を作る農業体験を行い、無人島ではトイレ・テント設営、火おこし、食材探し、いかだ作りなどを行う。ものが満ち足りている現代社会の子どもたちに「不足」を与える。 |
|
「各務野冒険塾」 実施レポート2
日時:第2日目 (8月4日) 快晴
6:00 起床
子ども達は前日に早く寝たので、早い段階で起きていました。起きた子から、釣竿を出して釣りの準備をしていました。
朝日が昇る様子を見ることができ、子ども達は感動していました。
子どもたちが住んでいる岐阜県は山に囲まれていて、朝日が昇るところを見ることができません。貴重な体験をしました。
6:10 朝食
今日は、朝早くから釣りをしたいという希望で、朝食づくりをしないで済むようにしました。乾パンを用意しました。釣りは朝早くでないと釣れないから、朝食を作っている暇はありません。
乾パンを食べながらの釣りに子ども達は向かいました。
6:30 食材探し(釣り)
防波堤で釣りを始めました。釣竿は、竹竿を用意しました。持っている子はリール竿を活用してもよいことにしましたが、せっかくなので、竹竿を使いたい人は使えるように50本用意しました。子ども達は釣りをしたことがない子がほとんどで、初めての体験である子も多くいました。
さぁ、大きい魚を釣るぞ!!
思ったより、釣れなくて、しょんぼりぎみの子も。これが、自然だ。そんなに簡単には釣れないのだ。だからこそ、辛抱強く待って、釣れたときの感動は計り知れない。
「やった!釣れた!!」
そんな喜びの声がする。
ぼつぼつ、魚が釣れ始める。カサゴ、メバルなど。
初めての釣り体験で魚を釣った子は特に大喜び。しかし、魚の針を取るのがやはり難しそう。
9:30 餌さがし
地元の釣り名人が来てくださって、釣りのこつを教えてくださいました。「餌はその場所にいる餌を使うのが一番!」ということを教えてくださり、餌の取り方を教えてくださいました。無人島に来ているのですから、餌取りもやっぱりやりたいですね。子ども達は、大きい魚を釣るために一生懸命に餌を取りました。でも、餌に慣れていなくてふれるときもこわごわ。いっぱい取って、午後の釣りに使いたいな・・・
10:00 アサリ採り
姫島は、アサリがおいしいと有名な場所。アサリをとりに向かいました。姫島は、砂地ではなく、砂利地なので、熊手ではアサリが採れません。少し深いところにアサリはいます。そこで、ドライバーを活用できるように子ども達は準備をしていますが、無人島体験ですので、敢えてドライバーは使わないで、子ども達に考えさせました。丈夫な木の棒を探してきたり、とがった石を探したり、一生懸命に自分の指で掘ったり様々にトライしました。
42人全員でアサリ掘りをしたので、すごい量が採れました。すぐにでもアサリで料理を作りたいですが、砂を出す時間が必要です。アサリは夕食に回すことにしました。でも、食べられるアサリと食べられないアサリを区別する必要があるので、みんなで協力してアサリの選別をしました。
11:00 昼食づくり
今日の昼食は、五平餅とナスとトマトの料理。二つとも食事係がメニューを考えたもの。特に、担当の子が家で作る練習をして、仲間に教えられるほどにしてきたようです。
みんなを集めて、作り方を説明します。そして、早速、かまどで火を起こしながら作り始めます。
お米を炊いて、それをつぶして、サランラップの上に置いて割り箸に巻くようにします。
炊きたての御飯を巻くので、熱くてたまりません。
でも、味噌だれをつけて焼き始めると、とってもいい臭いが!
おいしそうな五平餅の完成です!
おいしいものを作るには、苦労がいることをとても感じました。
13:00 昼食
グループの仲間でおいしく食べました。
でも、食べながらも、灼熱の太陽は容赦なく照りつけます。
2人、3人、・・と、体調を悪くして保健師さんのところへ向かいます。
子どもたちは、熱射病になる一歩手前の状態で、保健師さんもかなり心配顔。体調を悪くしている子に昨日、今日の間に便が出たかを尋ねると、やっぱり出ていないとのこと。そして、昨晩は寝られなかったとのこと。やはり、便を出すことと睡眠が健康の第一歩。夜のグループ会では、その指導をしました。
14:00 ペアごとの活動(竹での食器作り、釣り、食料探し、
昼食に手間取って、午後の活動の時間が少なくなってしまいました。午後からは木の食器づくりと食材探しの予定でした。時間がないので、それらを区別しないで、ペアごとに選択して活動をすることにしました。
(1)竹での食器づくり(箸など)
(2)釣り(午前中に取った餌を使って)
(3)食材探し
(4)風呂・洗濯
昨日のお風呂は、布水槽の中の水を使う方法で行いましたが、今日は温泉も用意しました。
ドラム缶に水を入れてそのまま置いておくと、中がお湯になっています。姫島温泉の誕生です!なかなかの人気なのですが、ドラム缶にさびが出てきたので、今日だけの温泉になってしまいました。残念!
布水槽でのお風呂は、お互いの体に水をかけ合っていました。暑いので、水が気持ちよいです。
16:30 夕食づくり
今晩の夕食づくりは、炊き込み御飯と、みんなで採ったアサリのみそ汁です。炊き込み御飯は、竹を利用して作ります。
竹を使った御飯炊きは、子ども達が事前に調べてきたこととは言っても、本当に竹を使っても御飯が炊けることを体験して、子ども達もビックリしていました。
結構、おいしかったです。これで、鍋がなくても、御飯を炊く自信がつきました。
18:00 夕食
夕食は炊き込み御飯とアサリのみそ汁がメインです。
みんなで採ったので、すごくたくさんのアサリがあります。めちゃくちゃおいしいと口々に子ども達が感動していました。
他に自分たちで育てたジャガイモを濡れた新聞紙で丸めてその上にアルミホイルを巻いて焼きました。また、釣った魚の鱗や内蔵を取って、焼いて食べました。
濡れた新聞紙で巻いているので、ジャガイモがほくほくしています。これも、食事係が調べてきたアイディアです。
20:00 グループ会
グループ会を行いました。リーダーを中心に、体調の悪い子はいないかを調べました。2日間灼熱の中で生活しましたので、体調を崩している子もかなり出てきました。スタッフの中にも熱中症になって、鼻血を出して倒れてしまった者もいました。かなり危険な状態に近づいたので、保健師さんの指導で、クールダウンをすることにしました。その一つは、冷たい物を食べることです。
今まで、冷たい物は一切ありませんでした。たとえ無人島体験とは言っても、小学生に無理はさせられません。むしろ、今まで子ども達は本当によくやりました。
アイスクリームを一人ずつ渡すことにしました。グループ会では、おいしく食べることができました。
アイスクリームでクールダウンした後、グループの反省をし、明日のスローガンを決めました。リーダがかなり指示がでるようになってきましたが、まだ十分ではありません。まだまだこれからです。
21:00 天体観測会
やっと、回りが暗くなってきたので、天体観測会をしました。しかし、先ほどより雲がかなりかかってきて、星があまり見えない状態になってきました。夏の第三角を確認しました。
講師は、地学の専門家の先生です。実は、前の課長さんです。
天気が良くなったときに、再び天体観測をするつもりです。(しかし、これ以降、全部曇っていたので、天体観測はできずに終わりました。)
22:00 就寝
ゆっくり寝ないと、体調を崩すことになると指導をしたので、今日も素早く寝ることができました。
「各務野冒険塾」 実施レポート1
「各務野冒険塾」 実施レポート2
「各務野冒険塾」 実施レポート3
「各務野冒険塾」 実施レポート3
「各務野冒険塾」 実施レポート3
プログラム検索に戻る