![]()
グローバルチャレンジキッズクラブ 9月の活動報告テーマ :『川がうまれるひと雫を探して −森戸川源流探検−』
日 時 :9月19日(土) 活動場所:森戸川源流(逗子市・葉山町) 参加人数:16名 天 候 :曇り 気 温 :最高 24℃ 最低気温 20℃ 森戸川は、逗子市の二子山の山麓に端を発し、葉山の町を流れて森戸神社の脇で相模湾に流れ込む川です。下流ではコイも泳いでいましたが、その源流、この川が生まれる一帯を歩いて探検に行きました。 ![]() ![]() ![]() 林道を歩くこと約1時間半で、森戸川林道の終点にたどり着きます。終点にたどり着くまでに、森戸川は周辺の谷間に分かれて次第に細く、浅くなっていきました。林道の脇のところどころで水がしみ出して清流に流れこんでいました。こうして岩からしみ出たひとつひとつのしずくが川に集まって流れていく様子を見ることができました。私たちを囲む一帯が全て森戸川の源流です。 ![]() ![]() ![]() 川の流れは曲がりながら森の奥深くすすみ、川幅はますます狭く、流れは浅くなっていきました。進むにつれて川の周囲は険しく進みにくくなっていきました。残念ながら、本流の生まれるところまでたどり着くことはできませんでしたが、源流一帯を奥深く入っていったことで、川の生まれる様子を見ることができました。山と森、そこから生まれた川が海に流れ込むことから、それぞれがつながっていることを実感できたと思います。そしてその川は自然の中で生まれて、私たちの住む町の中を流れてから海にたどり着くことも。 |