
NO | 団体名 | 主な企画内容
|
33 |
鏡田自然体験クラブ(京都府) |
「身近な自然の姿」 天王山をフィールドに豊臣秀吉からの宝の地図を手にして暗号を解読しながら森の散策。水無瀬川での川釣りと生き物観察など、体験を通じて身近な自然に親しみ、自然の楽しさや厳しさ、命の大切さを体感をもって学ぶ活動企画。 |
|
速報レポート4 8月-NO2活動報告 身近な自然の姿
活動日時 2014年8月24日(日) 9:00~14:30
活動場所 大山崎町 鏡田第二公園
行事参加者数 (子供69名、大人約60名、スタッフ:11名)
活動内容
1)コーナーにて丸太切り、切った丸太を土台にして、置物作り
2)コーナーにて自然素材を活用した物づくり フクロウ、リス、カッパ、カメなど
スタッフの評価、反省、感想
地域の地蔵盆会場を使用したことで、たくさんの地域の子どもたちとその家族に集まってもらえた。
材料となる自然素材をたくさん用意していたので、参加者は材料をふんだんに使い、自由な発想で作品づくりに取り組めた。制作中はみんな無心に取り組んでいた。実際に出来上がった作品を見ると、子どもたちの作品はどれも独創的で素晴らしかった。
当クラブ会員の子どもは道具の使い方に慣れており、友だちや兄弟に使い方を教えている場面も見られ、頼もしく感じた。
会場では、参加者の親同士でお喋りが弾んだり、知らない者同士で作品を見せ合ったり、笑顔の行き交うひとときとなった。地域コミュニティに貢献できたことを肌で実感できた一日だった。

スタッフによる作品見本

丸太切りに挑戦

初めてですが、上手!

楽しい材料選び

アイデアを膨らませて

子どももお母さんも夢中

賑わう会場

夏の思い出が詰まった作品が完成
速報レポート1 6月活動報告 森であそぼう <緑いっぱいの天王山へハイキング>
速報レポート2 7月活動報告 川であそぼう <水瀬川の探検と環境を学ぶ>
速報レポート3 8月活動報告書 動く玩具づくり
速報レポート4 8月-NO2活動報告 身近な自然の姿
速報レポート5 9月活動報告書 小さな棚づくり
■別年度のレポート
2013年度 天王山・名探偵隊(冒険) 実施レポート
2012年度 わくわくチャレンジ教室 実施レポート
プログラム検索に戻る