![]()
速報レポート7 羽幌町子ども自然教室第2回「アイヌ文化に触れよう!」実 施 日 平成26年6月15日(土)
活動報告
実施場所 羽幌町中央公民館 参加人数 自然教室児童 36名(4年生5名、5年生17名、6年生14名) 講 師 アイヌ文化活動アドバイザー派遣者 2名 引 率 羽幌町立中央公民館職員3名 第2回自然教室は、羽幌町立中央公民館でアイヌ文化を体験しました。アイヌ文化財団で推進しているアドバイザー派遣を依頼し、体験した伝統料理つくりや伝統楽器の製作は貴重な体験ばかりで、子供たちにとてもよい刺激となりました。 〇伝統料理「シケレペラタシケプ」作り(シケレペ=キハダの実 ラタシケプ=和えたもの) ![]() キハダの実を試食 ![]() カボチャの種をとっています ![]() 皮むきに苦戦… ![]() 色んな形の団子が出来ました ![]() クルミもきざんで使います ![]() アイヌ語講座に熱中 ![]() カボチャをまぜまぜ ![]() きび砂糖で自然の甘味を加えます ![]() みんなでいただきます! 〇伝統楽器「ムックリ」製作演奏体験 ![]() 黙々と作業中 ![]() 一番最初に完成!ドヤ ![]() 怪我しないよう慎重に… ![]() 一足お先に弾き方指導 ![]() 仕上げは講師に ![]() やっと完成しました! ![]() 男の子も全員完成! ![]() 全然音が出ない… ![]() 多彩な音色の演奏でした 続いて、子供たちからの質問タイムを設けたところ、質問攻めが始まりました。「アイヌ語で名前を付けてください」や「アイヌの遊びを教えてください」など、多様な質問にも丁寧に答えてくれました。また、アイヌの歴史について詳しく教えてもらい「可哀想という感想は持って欲しくない。その歴史があって今があるから」と語ってくれました。最後に全体で集合写真を撮り、自然教室を終了しました。 ![]() 講師の皆さん、ありがとうございました。貴重な体験が出来ました! 今回の自然教室では、アイヌの伝統を体験できるだけでなく、歴史にも目を向けることができ、子供たちの広い視野を養うことができました。アイヌを知ることで北海道に対する興味もわき、アイヌと縁がある地に行きたいという児童も多く北海道に対する郷土愛を高めることもできたと感じます。今後も子供たちのニーズに応じたアイヌ文化振興を進めていきたいと考えています。 速報レポート1 羽幌町子ども自然教室7月活動「マリンスポーツ体験」 速報レポート2 速報レポート3 速報レポート4 「化石発掘体験・羽幌の化石を学ぼう!」 速報レポート5 羽幌町子ども自然教室第7回「わんぱくの森・森林教室」 速報レポート6 羽幌町子ども自然教室第1回「開校式・サイクリング」 ![]() ![]() |