
NO | 団体名 | 主な企画内容
|
33 |
特定非営利活動法人 いっちんクラブ(大阪府) |
「いっちん子ども自然塾」 四季折々の農業や自然を通した活動を行う。また、自分たちで作った作物や、採りたての野菜をその場で調理して味わうなど、体験を通じて五感を最大限に働かせる活動企画。 |
|
速報レポート2 5月「田起し、さつまいも植付け、竹細工と草笛遊び、イタドリジャム試食」
活動日時:平成27年5月9日 (日)曇りのち雨 午前10時~14時00分
参加人数:参加者17人+保護者13名
活動場所:堺自然ふれあいの森隣接なかよしの田畑
参加スタッフ:21名
NPO法人いっちんクラブの独自事業として土地所有との協働で取組んでいるなかよしの田畑でいっちんクラブの特徴を活かし、各活動が協力し年間を通して農の歳時記に従った農作業と森の学習を子どもたちに体験をしてもらい、作業の大変さ・楽しさ・収穫の喜び・森の多様性・自然の大切さを学習してもらいます。あわせて友達づくりも進みます。27年度2回目です。
活動内容
農作業 田起こし、サツマイモ植え付け
森の学習 竹切り、竹細工(コップ、一輪挿しなど)
昔遊び(草笛)
お楽しみ イタドリジャムと露地イチゴの試食
スケジュール:
10:00-10:20 受付、スケジュール説明他
10:20-10:45 スゲ沼周辺、ススキ再生区にて、イタドリを採取し皮をむく
10:45-11:50 田起こし、サツマイモ植付けと水やり、イチゴ摘み、稲の苗床説明
11:50-12:30 昼食及び自由時間、トイレ
12:30-13:40 「竹細工(コップ、一輪ざしつくり)」と「草笛など昔遊び」を交互に実施
交代時に、クラッカーとイタドリジャム、イチゴを試食。
雨が降ってきたので、後半の竹細工はテント内で実施。
13:40-14:00 終了挨拶、次回内容説明など。
14:00-14:30 片付け
ふりかえりなど
- 田起こし作業は、当初予定以上に広い区画にて、しんどくなる程度まで体験させることができた。
- サツマイモ植え付け後に、たっぷりの水やりをすることで、必要な一連の作業を体験させた。
- 露地イチゴは、防鳥ネット掛けと天候に恵まれ、かなりの数の完熟ものを収穫でき、春の味覚を味わえた。
- イタドリのジャムも好評だった。(ジャム、クラッカー、イチゴを一人ずつ用の皿に盛つけ配膳)
- 雨が心配だったので、早めの進行とテント内工作場を急遽用意したが、13時頃から本降りとなったので状況説明の上、早めに終了した(当初予定メニューは全て実施)。
速報レポート1 4月「苗うえつけ、花木の観察、野草のてんぷら体験」
速報レポート2 5月「田起し、さつまいも植付け、竹細工と草笛遊び、イタドリジャム試食」
速報レポート3 6月「田植祭り、自然工作、採りたて野菜を味わう」
速報レポート4 7月「農作物収穫、田圃の草抜き、水生生物観察、蛸の燻製」
速報レポート5 8月「ソバの播種、田畑の害虫の学習とザリガニ釣り、取れたてスイカの試食」
速報レポート6 9月「稲刈りの準備、植え付け・収穫、秋の草花観察」
速報レポート7 10月「稲刈り、昆虫の話とバッタオリンピック、サツマイモ掘りと焼き芋」
プログラム検索に戻る