NO団体名主な企画内容
36 京都市立醍醐西小学校(京都府) 「長期宿泊・自然体験学習 5泊6日花背山の家」
5年生児童65名の自然体験学習で、生活体験活動を重視したプログラムを計画し、仲間と協力することで「人とのつながり」を向上させる。1日目「協力」、2日目「試練」、3日目「工夫」、4日目「挑戦」、5日目「笑顔」、6日目「感謝」をモットーにして行う。

「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日 速報レポート1

日時:2009年9月14日(月)〜19日(土)の第1日目〜第3日目
はじめに

文部科学省の中央教育審議会での体験活動の充実が提言されたことを受け,京都市179校の小学校5年生での長期宿泊・自然体験学習の実施(平成23年度〜)が決定しました。
本校は、昨年度からパイロット校の指定を受け,他校に先駆けて京都市野外活動施設「花背山の家」を拠点とした5泊6日の長期宿泊・自然体験学習実施しています。
昨年度は,生活体験活動を重視することにより,子どもたちの「生活習慣の確立」及び「人との関わり」の面で多大の成果をあげ,事後の学校生活に生かされています。
今年度も昨年度の実績を踏まえ,生活体験活動を多く取り入れ,9月14日(月)〜19日(土)に実施しました。
ここに,活動報告をさせていただきます。

9月14日(月)第1日目

《学校での出発式》
 午前8時30分,予定通り出発式が始まりました。司会担当の子どもの合図で元気に朝の挨拶をした後,児童代表が「協力・試練・工夫・挑戦・笑顔・感謝の6つのモットーを忘れずに,自分たちの力を信じて5泊6日の野外宿泊学習を成功させましょう。」堂々と挨拶しました。
 少し不安な顔をしていた子どももいましたが,6日後に心も体もたくましく成長して,全員笑顔で帰ってくることを信じて,保護者,教職員が見送りました。元気にいってきまーす!

《花背山の家での入所式》
 10時半過ぎ,京都市野外活動施設「花背山の家」に到着。山道でのバス酔いもなく,みんな元気いっぱいです。
 入所式では,校歌を歌って子どもたち手作りの旗をあげました。そして,花背山の家の所員さんのお話の後,お手伝いしてくれる学生ボランティアのお兄さん,お姉さんを紹介がありました。

《昼食・持参弁当》
 昼食は,家から持ってきたお弁当です。各班ごとに班付きのお兄さん,お姉さんも入って楽しく食べました。

《竹ばし作り・木はがきつくり》
 午後からの最初の活動は6日間使用する「竹ばし」作りです。小刀とサンドペーパーを使って1時間以上かかってていねいに作りました。その後,5日目に家族に出す「木はがき」の押し花採取や宛名書きです。
 第1日目のモットー「協力」を意識して取り組みました。

《野外炊事(1)》
 生活体験重視のプログラムの中では,野外炊事は必要不可欠です。最初は定番の「カレーライス」です。子どもたちは、4年生の時に「野外炊事」を経験していますが,なかなかうまく火がつかない班がありました。班付きのお兄さん,お姉さんのアドバイスでなんとか時間内に作ることができました。

《ボンファイヤー》
 時間をたっぷりかけて野外炊事の後始末。
 予想外に時間がかかりましたが,なんとか19時からの「ボンファイヤー」に間に合いました。
 初日の夜は,火を囲んで楽しいゲームを中心にしたファイヤーでした。

 5泊6日の野外宿泊学習の中に「ボンファイヤー」「班別ファイヤー」「キャンドルファイヤー」「メインキャンプファイヤー」と4つのファイヤーを活動プログラムに入れています。
 火を囲んでの活動は,子どもたちの仲間意識が強くなる活動ですので,野外炊事とともに重視しています。
 
《班別ミーティング》
 入浴後,班別ミーティングが始まりました。1日目の活動の振り返りと「協力」というモットーについて話し合いました。その後,班長会議で各班の様子を報告しましした。
 10時就寝???できたかな???

9月15日(火)第2日目

《朝食・野外炊事(2)》
 うーん残念?朝,目覚めたら雨が降っていました。しかし、活動には影響のない小雨です。「朝の集い」後,炊飯場で「パックドック」作りです。ホットドック用のパンにキャベツ,ウインナーをはさんでアルミ泊で包みます。そして牛乳パックに入れて燃やせば出来上がりです。

《旧八桝小学校での野営生活へ出発》
 2日目から野営キャンプのため,旧八桝小学校へ出発しました。八桝小学校は数年前に,過疎で子どもがいなくなり廃校になった学校です。花背山の家よりさらに山奥にあります。携帯電話もつながりません。そこで,2泊3日子どもたちはテント生活をします。不便な生活の始まりです。
 2日目モットーは「試練」です。つらいこと,しんどいこと,我慢しなければならないことの繰り返しです。その「試練」に打ち勝つ力を身につけてほしいのです。
 昼食は野外炊事の時間がないため,花背山の家でお弁当を作ってもらいました。

《ドラム缶風呂》
 雨もあがり,テントサイト設営で汗をかいた後は,「ドラム缶風呂」の体験です。
 最初はとまどっていた子どもたちですが,入ってしまうと気持ちいいのか,なかなか出なくて混雑しました。

《夕食・野外炊事(3)》
 そして,夕食は野外炊事で「ハンバーグ」「海老フライ」「野菜サラダ」「みそ汁」を作りました。
 どの班もてきぱき作り,テントサイトで班ごとに食べました。

《班別ファイヤー》
 班ごとに小さな薪組みに火をつけ,ミーティングも兼ねて楽しく語らいました。おやつやジュースの差し入れも,あえて一袋にバラで入っているおやつと1.5リットル入りのペットボトルを渡しましたが,どの班もけんかすることなく上手に分けていました。
 そして,夜更かしすることなくテントで仲良く就寝しました。

9月16日(水)第3日目

《朝食・野外炊事(4)》
 3日目の朝です。山特有のもやがかかっています。6時現在気温は13℃で長袖(防寒着)が必要です。でも子どもたちは元気に朝食の準備を始めています。もう薪に火をつけるのも簡単です。
 毎日,野外炊事をして食事作りの大変さを痛感し,お母さんのありがたさを感じてホームシックにかかってしまった子どももいましたが,まわりには仲間がいます,そして笑顔が絶えません。すぐに元気を取り戻して活動を始めていました。
 朝食のメニューは,「ベーコンエッグ」「コーンスープ」「カットパン」「牛乳」です。

《朝の集い》
3日目のモットーは「工夫」です。不便な生活(野営)の中でいかに工夫して楽しく過ごせるのか?みんなで考えて活動します。もちろん「協力」「試練」も意識して取り組みます。

《川下り・遊び》
 午前中は,「川下り・遊び」の体験です。日中は25〜28度まで気温が上昇。ライフジャケットを身につけて川に入りましたが,水温は15度あるかないか?超冷たいです。しかし,子どもは元気です。すぐに慣れて楽しんでいました。
 冷えた体は,ホットココアと焚き火で温め,時間を忘れて初めての体験を楽しみました。

《昼食・野外炊事(6)》
 八桝小学校へもどって,ドラム缶風呂で体を温めた後の昼食は簡易(野外)炊事です。お湯を沸かしての「きつねうどん」と「トウモロコシ」でした。

《サバイバルゲーム》
 「火起こし」に挑戦です。「まいぎり式」
「火うち石」を使ってうまく火がつくかな?
 うまく工夫してがんばりました。

《夕食・野外炊事(6)》
 野営生活最後の夕食は,ちょっとリッチに「バーベキュー」です。お肉,海鮮物,野菜などたっぷり用意して班で食べます。もちろん今までと同じように,スタッフ(ボランティア,引率教員)も一緒に会食です。

《キャンドルファイヤー》
 夜の活動は,小さな体育館の中で盛り上がりました。「友情・団結・奉仕・愛」の4つの火が燭台にともされ,子どもたちが大きな火へと分火していき始まりました。
 キャンドルファイヤーでは,男女手をつないだり,肩を組んだり,学校では考えられない光景が,自然にできていました。子どもたちは,確実に成長しています。



「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日 速報レポート1
「長期宿泊・自然体験学習」5泊6日 速報レポート2

■別年度のレポート
2014年度 「自然に親しみ・自然を理解し・自然を大切にし・生きる力を高めよう!」~全校たてわりグループで自然体験活動をしよう~ 実施レポート
2013年度 「自然に親しみ・自然を理解し・自然を大切にし・生きる力を高めよう!」~野外活動クラブ&課外活動の取組~ 実施レポート
2012年度 「自然の中で生きる力を高めよう!長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」Part5 実施レポート
2011年度 醍醐西e-na(えーな)プロジェクト 実施レポート
2010年度 長期宿泊・自然体験学習 5泊6日in花背 実施レポート

プログラム検索に戻る