社会福祉法人 中士幌福祉事業会 中士幌児童ステーション (北海道)
|
「遊~遊~村づくり。子どもワークキャンプ。」 地域の匠の支援を受けて子ども達が村づくりを体験。石窯づくり、堆肥づくり、井戸掘りボーリング作業など。 実施レポート
(1)
|
NPO法人 コミュニティシンクタンクあうるず (北海道)
|
「あうるず日曜農学校」 大空と大地の間で自然の恵みを楽しむ。北海道の農業の意味を学習する。地場産業の小麦を通しての体験学習。 |
NPO法人 自然体験学校 きたひやま校 (北海道)
|
「子ども村をつくろう!子ども村の水を守ろう!」 川と海の水質調査。自給自足でご飯を食べよう!村の収穫祭など。 |
佳作 受賞
青森大学大学院 関研究室 (青森県)
|
「青い森と一緒に遊びましょう」 参加生徒の生命観、共生観の変化を研究。「巨木に会いに行こう」「森ヒバでのクラフト」「山の作業現場体験」など長期に亘る体験活動。 実施レポート
(1)
|
真岡市子ども会育成会連絡協議会 キッズ冒険クラブ (栃木県)
|
「ふくしま冒険キャンプ」 松原湖の神秘と源流を探る。7日間の自炊、無人島1泊ビバーク体験。 実施レポート
(1)
|
金砂郷町立金郷小学校 (茨城県)
|
「面白発見。金郷っ子ワクワク自然体験プロジェクト!」 地域特産の常陸秋そばの、学校農園栽培とそば打ち。学校内の自然林で、椎茸栽培などの体験学習。 |
生活協同組合 ちばコープ 自然体験プログラム (千葉県)
|
「日の出を見に行こう!」 海岸で日の出を見るための体験活動。空の色の変化や自然の営みを観察。ゴミ問題を考えるアクティビティなど。 実施レポート
(1)
(2)
(3)
|
NPO法人 国際自然大学校 (東京都)
|
「にいはる1WEEKキャンプ ~自然が先生、田舎が先生~」 低学年の5泊6日の長期キャンプ。築100年の古民家で、薪をつかったの生活。天然記念物オオサンショウウオを探せ!など。 実施レポート
(1)
|
野外教育事業所 ワンパク大学 (東京都)
|
「ワンパククラブの夏~秋の活動」 多摩川でペットボトルや、牛乳パックでイカダ作り。旧街道を歩きとおして日本橋へ。木と竹のキャンプなど。 実施レポート
(1)
|
はねうまキャンプ 実行委員会 (新潟県)
|
「レッツトライはねうまサイクリングキャンプ」 5泊6日の長期キャンプと300kmのロングサイクリング。 |
優秀賞 受賞
史跡猿ヶ城友の会 (長野県)
|
「戦国狼煙ワクワク実験」 戦国時代に行なわれた、大伝達網、狼煙が現代にも通用するか、子ども達が25kmの実験。狼煙台確保のための間伐、古道の整備、などの体験活動実施。 |
佳作 受賞
森世紀プランニング (長野県)
|
「ぼくらは森の探偵団」 インタープリテーションクイズラリー。ストリー性をもったゲーム形式により、能動的な森林生態体系の学習を行う。 実施レポート
(1)
|
額田町立千万町小学校 (愛知県)
|
「山里の恵みを、ウクライナの子ども達と分かち合う交流自然体験。」 築300年の民家を基地に、棚田での農業体験・森林体験などで国際交流や地域交流を行なう。 |
ひだ きよみ自然館 (岐阜県)
|
「おっぱら忍者道場」 廃校を有効利用し、裏山を「忍者道場」の修業の場として、様々な自然体験活動を行なう。巻物で免許皆伝を伝えるなど。 |
安藤百福賞 受賞
NPO法人 やまんばの会 (滋賀県)
|
「やまんばの森学園」 里山の保全と自然観察。1000人の参加予定。手作りの石窯で、ピザやパン焼きを体験など。 |
環境レイカーズ (滋賀県)
|
「森と友達になって絵本を作ろうキャンプ」 自然体験と絵本づくりをマッチングさせることによって生まれてくる新しい自分や自然観の考察。 |
地球環境子ども村 (京都府)
|
「川ガキ大将復活プロジェクト」 川をテーマにした体験イベント。川で遊べる子ども達を復活させる運動を地域で展開。 |
岬町文化協会 (大阪府)
|
「海っ子・山っ子体験塾」 9月、塩作り体験。塩作りの歴史、古代の塩の製法を学ぶ。10月、椎茸採取と野菜収穫などの農業体験。 実施レポート
(1)
|
NPO法人 自然と緑 (大阪府)
|
「比良 森の楽校」 森林のもつ役割や生態系全般について理解し、「森が生み出す水」をテーマとした、自然環境と生活を再認識するためのプログラム。 |
佳作 受賞
大阪府レクリエーション協会 (大阪府)
|
「自然に触れよう!英語に触れよう!異文化に触れよう!」 外国人とのコミュニケーション・自然体験キャンプ。地元伝統芸能の浄瑠璃体験。 実施レポート
(1)
|
箕面市立東小学校 (大阪府)
|
「森との出会い、ハートにファイアー!」 火おこし器の自作による、古代人の火おこし体験。食べられる野草・木の実の見つけ方の講習と体験など。 |
優秀賞 受賞
赤坂町立軽部小学校 (岡山県)
|
「こちら吉井川環境調査隊」 上流・中流・下流の河川環境調査活動。水質や水生生物の調査と、川を使ってのネイチャーゲームなど。 |
NPO法人 広島県余暇プランナー協会 (広島県)
|
「わくわく似の島自然探検隊~海賊と友達になろう~」 瀬戸内海の孤島「似の島」での自然体験と、危機管理術や自然体験術、島でのイベント企画などの事前学習。 |
安芸青年ホール (広島県)
|
「ホップ、ステップキャンプ」 「忍者村」という独立した村をつくり、通貨やパスポートなどを発行するほか、村で生活するための様々な職業を体験する。 |
佳作 受賞
土庄町立渕崎小学校 (香川県)
|
「ゴミの島は宝の島」 瀬戸内海環境フィールドワーク。お遍路道のトレッキング体験や瀬戸内海のシーカヤック体験などで、郷土を再発見し、産廃の島で環境学習を行う。 |
文部科学大臣奨励賞 受賞
由岐町立伊座利小学校 由岐中伊座利分校 (徳島県)
|
「基地つくりに挑戦」 「つくりたい、あそびたい、ひろげたい」との思いを大切に、チャレンジ精神の育成と、やる気のある子どもに育てるためのプログラム。 |
ウハウハ長尾 (福岡県)
|
「夏のこどもアドベンチャーキャンプ」 牧場体験キャンプ。牛の自然出産などにも立ち会うプログラム。 |
太宰府市レクリエーション協会 (福岡県)
|
「デジカメ自然体験教室」 デジカメを利用した自然体験活動。デジタルを介しての環境教育を体験。自然観察新聞の発行など。 |
つやざきアンビシャス広場委員会 (福岡県)
|
「海辺の活動。海辺の生きもの調査。」 着衣水泳、漁師による釣指導、海草を使った料理体験、カブトガニのフィールド調査、など海辺周辺の体験活動。 |
独立行政法人 国立諫早青少年自然の家 (長崎県)
|
「「いのち」について考えたい、表現したい。」 諫早干拓・干潟体験「干潟の生きものといのち」。ヤマネの森探索・環境教育「道路建設を止めたヤマネたち」の学習など。 |