NO | 団体名 | 主な企画内容
|
24 |
高森町自然愛護会 高森キッズサイエンスクラブ(長野県) |
「郷土の大自然に浸り、楽しさ、おもしろさ、不思議さをいっぱい体感しよう!−どきどきわくわく高森町の自然 2016−」 エノキで育つチョウの観察、天竜川での生きもの探し、放射性鉱物の採取と放射線観察などを体験。自分が育った高森町の原風景や原体験を語れ、自信と誇りをもった子どもたちに育てる活動。 |
|
速報レポート4 放射線を観察しよう
日時 7月28日(木) 朝8:30~11:30
集合場所 高森町下市田学校
参加人数 児童:20人 保護者:2人 高森町自然愛護会:10人
実施概要
(1)出席確認 今まで見たことがないような真っ黒い石の紹介
(2)黒い石の正体 プレパラートを作って調べてみると放射性元素をもつモナザイトが多数
モナザイトの周りが黒く変色
(3)本当はこの珍しい石をみんなで採りに行きたかったが、行けないので、標本で紹介
(4)本日の学習の内容の確認
放射線の話 はかるくん 放射線の測定
放射線の通ったあと(飛跡)の観察 感想文と発表
(5)放射線の話 紙芝居風で紹介
(6)はかるくんを使った放射線の測定
5つのサンプルといろいろなところで自然放射線を測定
(7)ウィルソンの霧箱で放射線の通ったあと(飛跡)の観察
(8)感想文を書いて発表会 次回の連絡をして解散
写真
全体説明
はかるくんで、放射線量を測定
地域産モナザイトを含む石を霧箱で観察
子どもたちの記録
まとめ
放射線の学習は、低学年には難しい。そこで、下市田学校へ泊まって自然体験をするグループにも呼びかけ、3年生以上で20人が参加しました。当初の計画では、町のマイクロバスを使って黒い石探しをして、それを持ち帰り、放射線の飛跡の観察をすることでしたが、それができないことになり、あらかじめ用意した標本での観察になりました。
目に見えない放射線を扱ったことで、少し難しいと思っていましたが、自然放射線の話は、よく聞いているようでした。あらゆるところから放射線が飛んでくることに驚いた様子でした。また、はかるくんで、いろいろなところの放射線やあらかじめ用意した資料(花こう岩、湯の花、カリ肥料、塗料、食塩)などを4回ぐらい測定して、記録していました。特に、塗料から大量の放射線が出ていることにびっくりしていました。
この後、ウィルソンの霧箱で放射線の飛跡を観察しようとしましたが、うまくいきませんでした。こちらの宿題として残しました。
速報レポート1 エノキで育つチョウの幼虫、ナナフシなどを観察する会
速報レポート2 天竜川の河原で造形遊び
速報レポート3 柳の木の樹液に集まるクワガタムシやカブトムシなどを観察しよう
速報レポート4 放射線を観察しよう
速報レポート5 魚採りほか、水棲生物の観察
速報レポート6 竹フェスタ
速報レポート7 竹で、来年の干支、酉の制作
プログラム検索に戻る