速報レポート3 稲の種まき日時:2019年4月25日13:30~14:30
準備物
子供:5年生19名 指導者:教員3名、NPO6名 小さな紙コップ(種を入れる) 「世界の三大穀物」というのを知っていますか? 小麦、トウモロコシ、そしてこれから学習するお米です。今日はそのお米の種まきです。イネは田んぼで育てることは知っていますね。それでは田んぼでできるけど、畑にはできないことがあるのを知っていますか? 答えは連作です。田んぼは何十年、何百年も同じ場所でイネを作り続けることができます。畑の野菜は毎年同じ種類を植えると病気になったりして、うまくできません。当たり前だと思っていたことにも自然の奥深さが隠れているのです。さて、毎年苗作りをお願いしている千葉さんにお米のもみを水につけて準備してもらいました。水を吸って大きくなったもみはちょうど殻が割れて中から白い部分がのぞいています。この「鳩胸」の状態のもみをこっちの「ポット苗用苗箱」にまいていきます。「ポット苗用苗箱」は小さな植木鉢が並んだ形をしていて、小さな植木鉢は14×32=448個あります。1つの穴に2粒ずつもみをまくので896粒必要です。さて、お米一粒からどれくらいのお米が収穫できるでしょうか? だいたい1,000~1,500粒以上、他の穀物に比べとても優れていることがわかるでしょう。大貫小学校の学習では今では少なくなったササニシキを栽培しています。ササニシキは地元の古川農業試験場で生まれた品種で、飽きの来ないあっさりとした食感が特徴です。寿司屋ではネタの味を邪魔しないのでササニシキが今でも根強い人気があります。 田んぼにできて畑にできないことは? たくさんの穴に種まき 小さな穴にもみを2粒ずつ入れていく 校長先生も奮闘 最後に土をかけて仕上げた 速報レポート1 生きもの調べ〜動物〜 速報レポート2 1学期のまとめ 速報レポート3 稲の種まき 活動レポート4 人間代掻き 速報レポート5 田植え 速報レポート6 竹ぼうき除草 速報レポート7 救荒雑草(きゅうこうざっそう) 速報レポート8 稲刈りと穂仁王(ほんにょ)づくり プログラム検索に戻る |