![]()
速報レポート12 栗栖川の水生生物調査をしよう日時:7月4日 9:30
参加者:32人 「赤米を育てるの田んぼの水はきれいな水なのかな」というみんなの疑問を解決するために企画したのが、栗栖川の水生生物調査です。 ![]() 次の写真は、西播磨県民局から来ていただいた4名の専門家のお話を聞いているところです。みんなが最も盛り上がったのは、ヤゴの炭実験でした。 ![]() これで赤米の田んぼの水は、きれいだと伝えることができます。 速報レポート1 活動計画を立てよう 速報レポート2 2つのマルチを比べる準備をしよう 速報レポート3 赤米の種まき 速報レポート4 ひまわり畑の予定地を調査 速報レポート5 ひまわりの種をまこう 速報レポート6 姫新線を調べる計画を立てよう 速報レポート7 水田の準備をしよう 速報レポート8 毎週1回の観察の日 速報レポート9 姫新線について取材しよう 速報レポート10 スクミリンゴガイをどうすればいいかな 速報レポート11 姫新線に乗って佐用町へ ![]() 速報レポート13 姫新線の車両基地を見学しよう 速報レポート14 川とつながる海を学ぼう 速報レポート15 2つの実験をふり返ろう 速報レポート16 ひまわりまつりをしよう 速報レポート17 ひまわりの種やひょうたんなどの収穫 速報レポート18 ひまわりの種をひまわり館へ 速報レポート19 姫新線の上りの様子を調べよう 速報レポート20 ひょうたんの作業とお年寄りとの交流 速報レポート21 赤米のいねかりをしよう 速報レポート22 赤米をかまどで ![]() |