
NO | 団体名 | 主な企画内容
|
46 |
NPO法人 コロボックル・プロジェクト(熊本県) |
「生きもの・やさい・田んぼの楽校」 生物多様性の恵みが豊かで重要里地里山に指定されている「柿原の追谷」を中心に、金峰山三系で生き物観察、野菜やお米の栽培、収穫、食育などの体験活動を通して、子どもたちが自然を知り、楽しみ、環境を守っていく意識を育む。 |
|
速報レポート2 田んぼの楽校「~自然農 うるち米の田植えと 川遊び~」
活動日:2023年6月18日(日)
活動場所:成道寺川流域
参加人数:小中学生他18人/大人15人/指導者4人/合計37人
活動内容
自然ゆたかな柿原自然農園で、田んぼ・水路・苗代から苗づくりまで半年をかけて、初めて「自然農のうるち米」の田植えに挑戦しました。10月の稲刈りやその後のホクホクごはんを目指します。
1 田植え 前半(田んぼ2枚の1枚目)
一般農のトロトロ田んぼでなく、周りに水をためる溝はありますが田植え時はジュクジュクの田んぼ?!
紐の印に沿って鋸ガマで穴をあけ、苗の根っこを土中に茎を上にして土をかぶせトントントン、草をかぶせてトントントン。苗の生長点がしっかりお日様を浴びれるように、苗の向きにも注意しました! 2列40本ほどで休憩へ(水筒で水分補給に、塩飴をしゃぶって)。
2 田植え 後半
前半で自然農の田植えに少し慣れました。苗箱から2本苗を取り出して、お父さんと一緒に、一人でズンズン植えていきました。
前半は、根が十分土の中に入っていなかったり、草が十分かぶせていなかったりしましたが、後半はていねいにしかもスピードアップで終了!ヤッタ!!
3 川遊び
ホタル観察会で巡った成道寺川(田んぼのすぐ横)に入りました。金峰山湧水群の一つ「成道寺」の湧水も流れ込む川で、冷たくて気持ちいい!
魚を取ったり、滝(?)登りをしたりして、すっきりでした!

滝登り

スッキリ
子どもたちの感想

A君
田植えが楽しかったです(Bさん)
水がつめたくてたのしかった。用水路におちずにわたれたです。(C君)
かにをつかまえたことがたのしかった。 (D君)
速報レポート1 生きもの楽校「ホタル観察会」
速報レポート2 田んぼの楽校「~自然農 うるち米の田植えと 川遊び~」
速報レポート3 やさいの楽校「ダイズの種おろし・川遊び・おかずづくり」
速報レポート4 田んぼの楽校「自然農 もち米の田植え・川遊び」
速報レポート5 やさいの楽校「やさいの収穫・川遊び&夏野菜カレー」
速報レポート6 生きもの楽校「カヌー教室・川遊び」
速報レポート7 生きもの楽校「カヤネズミ調査」
プログラム検索に戻る