|  
 「カッパピア跡地を覗いて見よう!いたいた、こんな生き物が!」 第4回レポート カッパピア跡地プール生き物調査活動報告実施日:7月12日  15名の子どもと高崎経済大学の学生さん5人、お父さん、会員、ご指導の方など総勢20数名でカッパピア跡地のプールと小川の生き物調べをしました。  写真のように、プールには膝くらいまで水がたまっていて、冬でも枯れることがありません。オタマジャクシは居なくなっていましたが、網ですくってよ~く見てみるといろいろな生き物がいました。  全員がヤゴを見つけ、飼育してみたい子は家に持って帰ることにして、大事そうに入れ物に入れていました。他に、さかさま泳ぎのマツモムシやヤゴの餌になるユスリカの幼虫(アカムシ)、コミズムシなども確認しました。ヤゴの種類は、赤とんぼの種類だけでなく、ギンヤンマ、シオカラトンボ、ウスバキトンボもいるようです。  プールだけでなく、小川の生き物も調べてみました。同じ水辺でも、流れる水のところでは、ヤブヤンマ、オニヤンマのヤゴがいました。他に、カワニナ、サワガニも発見。ヤマアカガエルの足が生えたオタマジャクシもいました。    「カッパピア跡地を覗いて見よう!いたいた、こんな生き物が!」 第一回レポート 「カッパピア跡地を覗いて見よう!いたいた、こんな生き物が!」 第2回レポート 「カッパピア跡地を覗いて見よう!いたいた、こんな生き物が!」 第2回レポート カッパピア跡地「探鳥会」  「カッパピア跡地を覗いて見よう!いたいた、こんな生き物が!」 第4回レポート カッパピア跡地プール生き物調査活動報告 「カッパピア跡地を覗いて見よう!いたいた、こんな生き物が!」 第5回レポート カッパピア跡地「夏休み昆虫観察会」活動報告 「カッパピア跡地を覗いて見よう!いたいた、こんな生き物が!」 第6回レポート 「カッパピア跡地を覗いて見よう!いたいた、こんな生き物が!」 第七回レポート 「カッパピア跡地を覗いて見よう!いたいた、こんな生き物が!」 第8回レポート  プログラム検索に戻る |