NO団体名主な企画内容
44 越知町立越知中学校(高知県) 「学校博物館『越知町の生きもの』−調べて、まとめて、記録し、伝える−」
カエルの分析、哺乳類の講義、無人カメラ調査などから、野生生物への興味を喚起させるとともに、身近に生息する生物を知る事で地域愛、郷土愛の醸成をはかる。

第7・8回 「まとめ」

実施日 2010年10月15・22日(金) 14:00〜15:50

 前回の最後は、7月に横倉山に設置した無人カメラの結果を見るということで終わっていたのですが、文化祭の発表のことも考えて、この日の授業は今までのまとめを行いました。
 10月15日の授業内容は、日程の確認と下書きの作成でした。カエルの生態をまとめる班と哺乳類の生態をまとめる班と、文化祭で発表をする班の三つの班に分かれてまとめの下書きを作成する作業に入りました。生徒たちは自分たちで写真と文章の配置を考え、まとめながら下書きをしていました。
 カエルの生態をまとめる班では、カエルの生態を学習した日が現在から約4ヶ月経過しているので、自分達の記憶と書きとめてあった記録を照らし合わせてまとめていました。
 哺乳類の生態をまとめる班では、カエルの生態をまとめる班と比べると比較的最近学習を行ったこともあって、自分達の記憶と記録からレイアウトのイメージが行いやすかったようでした。
 文化祭で発表を行う班では、一回の学習を一人がまとめていき、リレーのように発表を行う予定です。そのために、悩みつつ文章の下書きを作成していました。
 あと2回の授業で模造紙に書き込み、発表を仕上げることを確認して、この日の授業を終えました。
 10月22日の授業内容は、下書きを仕上げ模造紙におこす作業を行いました。カエルの生態をまとめる班と哺乳類の生態をまとめる班は、順調に模造紙に書き写す作業まで行うことができました。発表を行う班は、先生と確認をしながら文章の作成を行っていました。
 あと一回の授業で文化祭の発表だということを確認し、この日の授業を終えました。



第1回 「カエルについての講義」
第2回 「オタマジャクシの採取とツルグレン装置の実験開始」
第3回 「カエルが食べている生きものの観察」
第4回 「哺乳類についての講義」
第5回 「野生哺乳類調査のためのカメラ設置」
第6回 「哺乳類の解剖実習」
第7・8回 「まとめ」
第9回 「学習のまとめ」

プログラム検索に戻る