
NO | 団体名 | 主な企画内容
|
44 |
ボランティア団体わしがやらねば(岡山県) |
「竹林を切り拓こう!竹材で何ができるかな?」 子どもたちが竹林を切り拓き、伐採した竹を利用して、食器作り、火起こし、炊飯、筏を作り川下りを行う。また、竹林を活用して楽しめるアイデアを出しあい、協力して形にしていく。 |
|
速報レポート6 竹林を切り拓こう!竹材で何ができるかな?
活動日 8月2日
参加人数 19名(小学生11名,中学生3名,高校生3名,大人1名,指導者1名)
活動内容:筏作り
まず、中学生に竹林の竹を3本伐採してもらいました。同じ場所に竹に絡まっていた蔓があったので、竹を縛るロープの代わりにするために伐採しました。
次に、鉈の背を使って枝を打ち落とし、約2.5mの長さにそろえて切りました。
筏が完成してから川に運ぶのは重くて難しいので、材料を軽トラに載せて河原に移動しました。
筏を組む竹がずれないように、並べた竹の横に穴をあけて竹棒を一本通します。そのための穴を開けました。
まず竹の幹に垂直に5cmほど鋸を入れます。最初に鋸を入れた箇所から2cmほど離して同じように平行に鋸を入れます。そして二本の鋸の線の間を金づちでたたきます。すると竹の幹に穴が開きます。すべての竹に穴を開けたら、それらを川に浮かべます。穴に竹棒を差し込み、蔓で縛って固定します。
川に竹材を浮かべると重くないので作業がはかどりました。それに水が冷たくて暑さも半減。子どもたちは喜んで取り組みました。
速報レポート1 竹林整備
速報レポート2 竹林整備
速報レポート3 食器作り・火起こし・炊飯体験準備
速報レポート4 水鉄砲作り
速報レポート5 水鉄砲遊び
速報レポート6 竹林を切り拓こう!竹材で何ができるかな?
速報レポート7 竹林を切り拓こう!竹材で何ができるかな?
速報レポート8 竹林を切り拓こう!竹材で何ができるかな?
速報レポート9 竹林を切り拓こう!竹材で何ができるかな?
速報レポート10
速報レポート11
プログラム検索に戻る