![]()
わんぱく登山部 5月活動速報レポート1 生まれたての森を探険!日程 : 5月16日(土) 曇り時々雨
ねらい
場所 : 広島県廿日市市吉和町 吉和冠山 (標高1339m) 活動部員数 : 部員19名(男子13名 女子6名)※小学校3~6年生 スタッフ5名 深い山へ分け入っていく楽しさ 5月17日(日)タイムスケジュール ![]() ![]() ![]() こどものあそびが発展するような関わりで、かつ邪魔をしないように。 今年から「おしっこタイム」をとる。強制的にトイレの時間を確保。 わんぱく登山部としては2回目の活動。4月の活動が不完全燃焼(山が小さすぎた)に終わったこともあり、今回はジャングルのように豊かな植生と、こどもの遊びが発展しやすいような場所が見受けられる山、また眺望が望める山(達成感)、かつ「ちょっと頑張る必要がある」山を選んで、こども達の山への好奇心を掻き立てることを目指した。 ![]() ![]() ![]() 個人差はもちろんあるものの、今年新規のこども達もだいぶ慣れてきた感じ。ひとまず落ち着いてきたようす。遊びをリードでき、自然と周囲を調整できる力のある継続部員の割合が多いこともあってグループ全体では安定しており、おかげさまで遊びも十分発展していく。彼らが元気に遊びまわって雰囲気をつくっていて、新規のこどもも安心したり、ひっぱられる感じで楽しんでいる姿が見られる。(山菜をとったり、木登りをしたり、走り幅跳び?みたいな遊びをしたり…色々)完全にグループがしっくりきているわけではないが、良い傾向にあると感じる。今年2回目なのでまだまだこれから。 山自体は良かったと感じる。ジャングルのような深い自然に入っていく感じはこども達(だけでなく大人でさえ)に山や自然への興味や畏敬の念を掻き立ててくれる。まさに原体験になる。 状況:男子1名がタラの木に抱きついて、手のひらに数か所とげがささりました。 良い一日になった。大きな山なので、低学年でまだ2回目のこどもにはちょっとした負荷があるけれど、それでも色々な興味や遊びがたくさんあって、みんなよく遊んだという感じがする。夏に向けてひとつひとつこのような時間を丁寧に重ねていきたい。 |