速報レポート7 槍ヶ岳日時:2016年7月30日(土)~8月1日(火)
目的
方面:槍ヶ岳(岐阜県高山市、長野県大町市) 参加数:生徒11名,引率2名 3000m級アルプス槍ヶ岳に登頂することにより、ワンゲル部ならではの体験をする。 30日(土)8:00西浦公園集合→(途中トイレ休憩)→飛騨清見IC→14:00頃新穂高ロープウェイふもと→14:30ごろ新穂高発→(徒歩)15:30ごろ穂高岳避難小屋キャンプ場 テント設営→夕食→20:00就寝 31日(日)3:30起床 朝食・テント撤収→5:00出発→7:00分岐(白出沢出合)→9:00滝谷出合→10:10槍平小屋 テント設営(昼食)12:15→14:00 奥丸山 14:30→15:30槍平小屋 夕食→20:00就寝 1日(月) 4:00起床 朝食→4:30出発→7:30西尾根→10:30飛騨乗越→11:30槍ヶ岳→下山→13:00千丈沢乗越→13:50千丈分岐点→15:30槍平小屋→夕食→20:00就寝 2日(火) 4:00起床 テント撤収・朝食→6:00槍平小屋出発→ 7:00滝谷出合→8:10白出沢出合→9:30新穂高温泉 10:00新穂高温泉バス乗車→ 平湯温泉→ 飛騨清見IC→17:00~18;00ごろ西浦公園 解散 富士山に次いでその名を知られていると言っても過言ではない名峰、「槍ヶ岳」。数あるアルプスの山々の中で、どこから見てもひときわ目立つ、その尖り。これから先いろいろな山を経験するであろう部員たちが(あのてっぺんに立ったことがあるんだ)と思うことが出来れば、と今年の夏合宿は槍ヶ岳登山を計画した。日ごろのボッカトレーニングをはじめ、テント設営・撤収の練習、春におこなった合宿でのEPIガスを使った調理等、それなりの体験を積んで臨んだ合宿だったが、新たな課題も見つかった。特に、2日目に計画した槍平小屋到着後の「奥丸山登山」は、その日は平地を3時間と少ししか歩いていないにも関わらず、藤森部員はだれも登山を選択しなかったのには落胆した。もっと精神力・体力をつけてほしいと切に思った瞬間だった。奥丸山は一緒に行った修学院中の屈強な部員と一緒に登ったが、「絶景」と聞いていたのに頂上は一面の霧。が、奥丸山を含めた稜線は人が少なく快適に歩けそうで、次回槍ヶ岳に来たときはぜひこのルートから下山したい、と強く思った。
穂高平小屋までの道は川!穂高平小屋にてテント設営・1日目の夕食は豪華に。 槍平小屋に向けて出発!槍平テン場。奥丸山はまっしろ。いつか歩きたい稜線、川遊び。 槍ヶ岳への道中。素晴らしい眺め。笊ケ岳はじめ、山々が美しい。 飛騨乗越にて。槍ヶ岳山荘からいよいよ槍ヶ岳へ。 頂上にて、ブロッケンも見えました。 下山後槍ヶ岳をバックに。(トイレ行ってる間に雲が、、、) 速報レポート1 赤坂山 速報レポート2 行者山~新入生歓迎登山~ 速報レポート3 オリエンテーリング教室・市民オリエンテーリング大会 速報レポート4 クライミング練習会 速報レポート5 オリエンテーリング読図登山~踏査競技会に向けて~ 速報レポート6 大野山 速報レポート7 槍ヶ岳 速報レポート8 沢登り~八淵ノ滝~ 速報レポート9 第33回踏査競技会および振り返り登山 速報レポート10 夏山報告会およびクライミング練習会 速報レポート11 稲荷山ラン 速報レポート12 クライミング練習会Ⅱ 速報レポート13 稲荷山ラン 速報レポート14 クライミング練習会~フリークライミング・ボルダリング~ ■別年度のレポート 2019年度 "「全員で3,000m級の山に登る!」南アルプスの頂を目指して" 実施レポート プログラム検索に戻る |