速報レポート10 授業「滝坂小のオール6年生による卒業制作~滝坂小のグリーンベルトを作る(1)~」授業日 :令和3年10月15日(金)2~4校時
授業のねらい
実施場所:東京都調布市(滝坂小学校敷地内、体育館) 参加者 :6年生児童80名(特別支援学級含む)、教職員5名(担任3名・管理職1名・専科教員1名) 講師(Nature Center Risen)2名 ・通常学級6年生と特別支援学級6年生の合同授業の楽しさを感じる。 滝坂小学校のグリーンベルトを増やすために自分たちができる行動計画を具体的にすることができました。「滝坂の森」と特別支援学級(わかくさ学級)の園庭の土壌や動植物を比較調査して、通常級の子供たちが特別支援学級の子供たちと見つけたものを共有したり、一緒に観察したりすることができました。まとめの時間では、「滝坂の森」とわかくさ学級の園庭で見つけた動植物をホワイトボードに書き出し、わかくさ学級の園庭の土壌が硬いこと、園芸品種が多いこと、全体的に動植物が少ないことに気が付きました。これまでの授業でSDGs 15「緑の豊かさも守ろう」を実現するためには、SDGs 17「パートナーシップで目標を達成しよう」の取り組みも重要であることを分かっている子供たちは、皆でわかくさ学級の園庭を「わかくさの森」にしようと決意しました。「滝坂の森」のように、土壌は校庭の落ち葉堆肥をつかう、在来種の植物を育てたり、巣箱を置いてみたりするなど様々な意見がでました。通常級だけでなく特別支援学級の子供も自分の想いを発表するなど、この授業は、通常学級と特別支援学級の児童が共に学びを進めるインクルーシブ教育システムにおいて教育効果を発揮できました。11月の学習発表会では最高学年として、2年間の環境学習の学びや「滝坂の森」と「わかくさの森」の活動を劇やスライドを通して全校児童や保護者に発信します。3学期は環境学習の集大成として全員で地域に出て、地域住民に、学習した結果と環境保全への呼びかけをします。
「滝坂の森」で見つけたクモの卵のう 「滝坂の森」の調査 わかくさ学級の園庭の調査 調査結果を書き出す 「わかくさの森」を作ることを決意した瞬間 授業終了後も熱心に質問をする児童 速報レポート1 授業「滝坂小学校周辺の地域観察」 速報レポート2 授業「野川の観察」 速報レポート3 こども環境ラボ「滝坂の森」の池の保全活動1 速報レポート4 授業「多摩川の観察」 速報レポート5 こども環境ラボ「滝坂の森」の池の保全活動2 速報レポート6 授業「地域学習のまとめ」 速報レポート7 夏休み特別授業「「滝坂の森」の池の保全活動3」 速報レポート8 授業「滝坂の森は地域のグリーンベルト」 速報レポート9 授業「地域の人たちの気持ちを知ろう~インタビューを活用した調査」 速報レポート10 授業「滝坂小のオール6年生による卒業制作~滝坂小のグリーンベルトを作る(1)~」 プログラム検索に戻る |