![]()
活動レポート6 Part2 8月「自然体験クラブ・宿泊キャンプ2日目」日時 : 8月9日(日) 6時 ~ 15時
8月キャンプ 2日目プログラム
場所 : 大阪府立青少年海洋センター 参加者: 自然体験クラブ児童3年~6年生18名 (欠席2名) カヌーコーチ2名 スタッフ5名 午前 : 6時起床=海岸散策 =朝食=カヌー体験 9日(日)キャンプ2日目、真っ青な海が目の前に広がります。6時起床、大阪海洋センターに隣接する淡輪海水浴場へ散策に出掛けました。広い砂浜に打ち寄せられた貝殻を拾いながら、漂流している海草やクラゲ、カニを見つけました。 遠浅の海岸で、黄色い砂浜が長く続きます。海水に足を浸けていましたが、そのうち一人、二人と海に入り、結局、全員水着に着替えました。波の音と潮の香りに誘われ、海の珍しさも手伝って、気持ち良さと楽しさが重なりました。 早朝の活動で食欲旺盛。ご飯とみそ汁をお代わり続出です。夏休みで青少年の団体が多く宿泊しています。団体の一員としてマナーを守る公の場所は、児童の貴重な経験の場になります。 朝食後、海でのカヌー体験です。スタッフは一人用のカヌーに乗り、子供たちの安全の為、一緒に海へ出ました。準備体操→櫓の漕ぎ方練習→ライフジャケット装着→全員でカヌー運びを行います。巡視船が同行してくれるので、安心して海に出られました。波を受けカヌーが揺れます。 帰りのバスの中では全員爆睡。今回のキャンプでは、潮風に吹かれながら野外料理をし、海の体験が新鮮で、みんないい顔をしていたのが印象的でした。仲間との繋がりが強くなり、準備や片付けなど、積極的に行う児童が多く、スタッフも助けられました。興味のあることは「やりたい」と意思表示します。どの児童も、自然の中で生き生きとしていました。郷土の森学習体験棟に到着。おやつにかき氷を食べ、楽しかったキャンプが終わりました。 ![]() 静かな早朝の海岸を散策 ![]() 色々な形の貝殻を集めました ![]() 靴を脱いで足を浸けてみました ![]() 気持ちいいね~! ![]() お約束 海に浸かりました ![]() わかめの味噌汁つくろうか?! ![]() 同期の5年生 仲良しです ![]() 朝食はお腹がすいて食欲もりもり ![]() コーチから漕ぎ方の練習を 特訓中 ![]() 協力してカヌーを運びます ![]() 息を合わせて漕いでいます ![]() 息が合うとスピードが出るよ ![]() 灯台を超えて海原に出ます ![]() 上陸した砂浜でしばし休憩中 ![]() 足が着かないので立ち泳ぎしてるよ ![]() 青い海と空 みんなの笑顔にピース ![]() トビウオが目の前を何度も跳ねます ![]() 協力して運ばないとかなりの重さです ![]() カヌーに溜まった海水をスポンジで吸収 ![]() ライフジャケットを洗って片づけます 活動レポート1 5月「郷土の森」で活動スタート! へっついさん造りの準備 活動レポート2 6月「郷土の森」の土壌生物を調べる へっついさん基礎造り 活動レポート3 7月Part1 「郷土の森」 ヒノキの伐採 活動レポート4 7月 Part2 「郷土の森」 一斉草刈日 活動レポート5 7月Part3 「郷土の森」 へっついさん造り 基礎造り 活動レポート6 Part1 8月「自然体験クラブ・宿泊キャンプ1日目」 ![]() 活動レポート6 Part3 8月「 トロ箱を利用した刀づくりと へっつさんタイル貼り」 活動レポート8 9月「高野スギを使って木工・へっいさん造りコンクリート仕上げ」 活動レポート10 10月「へっついさんプロジェクト最終日 」と 郷土の森「秋の自然観察会」 ■別年度のレポート 2016年度 『今ぼくらが出来ること』森をつなぐ 地域とつながる 世界につなげる!! 実施レポート ![]() |