![]()
速報レポート4 田んぼの学校 田んぼの観察会活動日 2回に分けて実施:5月16日9時―10時45分、10時45分から12時半
活動場所 土浦市宍塚 会の駐車場―東の蓮田、北の水田、付近の用水路等 参加人数 小中15人、幼児2人、保護者14人、スタッフ3人(校長+2名) 校長先生(農学研究者)を講師に、田んぼの観察会をしました。里山の中の自分たちの田んぼではなく、里山の外の大きな区画の蓮田と水田で、さまざまな水の出し入れ方法、ミジンコやウキクサなど小さな動植物から、サギや休耕田に生えるヤナギなどの大きな動植物を観察し、機械での田植えを見学し、農家の方から田植え機をよく見せていただきました。最後にワークシートで、稲を育てること以外の田んぼの役割についても勉強しました。 ![]() たんぼの水がどこからどのように入って、出ていくかしらべます。 ![]() 田んぼで泳いでいたヒバカリ(蛇)もよく観察できました。 速報レポート1 田んぼの学校 開校式と現地見学 速報レポート2 田んぼの学校 たねまき 速報レポート3 田んぼの学校 田んぼの整備(しろかきと米糠の施肥、畦と溝の整備)とサツマイモ苗植え付け ![]() 速報レポート5 田んぼの学校 田植え 速報レポート6 田んぼの学校 田植え 速報レポート7 田んぼの学校 田植え最終日のさなぶり(早苗饗) 速報レポート8 田んぼの学校 田んぼの草取り 速報レポート9 田んぼの学校 生き物調べ 速報レポート10 田んぼの学校 かかし作りと稲の花の観察 速報レポート11 田んぼの学校 稲刈り前の準備と藁細工用藁の整理作業 速報レポート12 田んぼの学校 稲刈り ![]() |