NO団体名主な企画内容
10 NPO法人鶴見川流域ネットワーキング(略称npoTRネット)(神奈川県) 「バクの流域こども探検隊(愛称:ライジャケ隊)の都市の自然を発見体験」
今では生きものいっぱいの鶴見川で魚取りや手作りいかだで水遊び、ハゼ釣り大会、メダカ救出作戦、生きものなるほど講座など子どもたちの興味を引き出すプログラムを通じて、身近な自然を愛し慈しむ子どもたちを育む活動。

活動レポート6 微生物博士の「水の中の小さな生きもの」

日 時:7月30日(日)
場 所:神奈川県横浜市 鶴見川流域センター
参加者:21名(子ども10名、保護者11名)
お世話になった先生:
慶應義塾大学 岸由二先生

鶴見川の流域はバクの形
今日の活動はバクのどこで実施かな?
「バクの左足の付け根」




活動報告

慶應義塾大学で生物学を教えている岸先生に、大学生と同じ授業を受けました。

先生に教えていただき早速、顕微鏡の準備を始めました。

う~~ん。なかなかピントが合わないよ。


あっ!見えた!すごい!かわいい!!お母さんも感動です。

クマムシ発見!目もあって、超!!かわゆい。

ミクロの世界は感動の渦。

成果

水の中には目には見えなくてもたくさんの生きものがいます。顕微鏡の扱い方は難しく、苦労して微生物を見つけることができたときは本当に感動。生きものの世界の多様性にも感動しました。

環境 治水 防災に対する体感・・・学び

目に見えるものだけが生きものの世界ではなく、たくさんの生きものがこの地上にいることを学びました。醗酵食品や下水処理場は微生物のおかげで、成り立りたっていることを学びました。実際に自分でも観察することで、生物多様性の神秘にも触れました。


活動レポート1 「源流ウォチング(ウォーキング)に参加」
活動レポート2 生きものなるほど講座「ホタル博士のお話し&ホタル観賞会 」
活動レポート3 「鶴見川多目的遊水地ショートウォークとお魚とり」
活動レポート4 「市ヶ尾水辺の広場でいかだにのって遊んじゃおう!」
活動レポート5 「防災ディキャンプ」
活動レポート6 微生物博士の「水の中の小さな生きもの」
活動レポート7 ハチ博士の「すごい!おもしろいハチのくらし」
活動レポート8 「生麦河口親水公園でお魚とり」
活動レポート9 「駒岡防災船着き場でクリーンアップハゼ釣り大会&カヌーイベント」
活動レポート10 「高ヶ坂松葉調整池でメダカ救出作戦」
活動レポート11 「杉谷谷戸調整池でお魚とりと秋の源流散歩」

プログラム検索に戻る