NO団体名主な企画内容
21 駒ケ根市立中沢小学校 4年(長野県) 「お蚕様を育てて命をいただいて物をつくろう!!」
地域の伝統産業である養蚕を教科学習と関連付けて学び、体験の成果を学校新聞で地域に発信。蚕の飼育、餌となる桑の栽培、育てた蚕の繭で真綿のエコカイロ等を作る体験で、ふるさとへの理解を深める。

速報レポート14 お蚕様の羽化・交尾

日時  7月26日(金)~8月1日(木)
場所  中沢小学校4年教室 各家庭
参加者 児童18名 指導者1名 + 保護者?名  計19名
活動目的

 自分たちが育ててきた、お蚕様の羽化や交尾の様子を観察する。

活動内容

・羽化した蛾の観察。
・脱皮した後のさなぎの抜け殻の観察。
・交尾の様子の観察。

成果と課題

 資料によると、繭を作り始めてから10日~15日で、さなぎは蛾になるというが、子どもたちのお蚕様が繭になり始めたのは12日の夜が最初。それなのに終業式前日の25日夜になっても、一匹も蛾になっていなかった。
「夏休みの羽化になっちゃうね。」
「え~、わたし全部冷凍しちゃったから、見ることできないよ~。」
と、言っていたのですが・・・26日の朝、
「先生、わたしのお蚕様が蛾になった!」
「え~!!」
みんなでその子のお蚕様の周りに子どもたちが集まりました。
「わっ、かわいい。」
「こんなに、小さいんだ。」
「これって、雄だよね。」




子どもたちへのご褒美でしょうか、本当にぎりぎりですが、お蚕様が成虫(蛾)になったところを全員で観察することができました。




教室で、2世を見るために、羽化を待っていたさなぎも、29日には羽化しました。
この段階では全て雄。雄の方が早く羽化するそうで、雌が羽化するまで待つのだそうです。

7月31日
ついに雌が羽化し、交尾しました。

大きくて、羽が小さく見えるのが雌です。





合唱団の練習で学校に来ていた子どもたちに話すと、「見た~い。」と休憩中ずっと見ていました。

見学しながら、「臭い!!」と子どもたち。
繭のまま、羽化すると、蛾になるときおしっこして、その後繭が使えないと聞いたけど、この強烈なにおいがついた繭では確かに使えないよねと、納得の瞬間でした。

8月1日
黄色の小さなものがたくさん!
たまごかな・・という所です。

ただ、休み中顔を出した子の話では、真っ白で、固めてうんであったということ・・・だいぶ様子が違うので、ちょっとわかりません・・・。



おまけ
合唱団の子のお弁当に入っていた
お蚕様のさなぎの佃煮です。
お母さんが、中国産のものが売っていたと買ってきてくれたとのこと。
「おいしかったよ。」
とその子に言われましたが・・・
すみません!わたしは食べることができませんでした。



○一匹ではあったが、蛾というさいごの姿まで観察できたことはうれしかった。
●しかし、最終日ということもあり、じっくり観察はできなかったこと、また、その後の様子も一部の子どもとしか共有できなかったのが残念でした。2回目に期待したいと思います。


速報レポート1
速報レポート2 繭を使った工作を体験してみよう
速報レポート3 蚕を育てて・・・
速報レポート4 蚕を育てて・・・
速報レポート5
速報レポート6
速報レポート7 中沢小学校 4年 お蚕様を育てて+新聞記事
速報レポート8 中沢小学校 4年 お蚕様「シルクミュージアムで学ぼう・教えてもらおう」
速報レポート9 中沢小学校 4年 お蚕様が繭を作ってくれた
速報レポート10 中沢小学校 4年 繭ができて、その先を・・・
速報レポート11 繭を処理したよ
速報レポート12 お蚕様を育てたことを詩にしたよ
速報レポート13 養蚕農家見学
速報レポート14 お蚕様の羽化・交尾
速報レポート(15) 中沢小学校 4年 2学期 活動計画をたてよう
速報レポート16 中沢小学校 4年 真綿のうちわを作ろう
速報レポート(17) 中沢小学校 4年 2回目のお蚕様の飼育始めました
速報レポート18 中沢小学校 4年 お蚕様の絵を描こう
速報レポート19 中沢小学校 4年 お蚕様を知る旅
速報レポート20 中沢小学校 4年 お蚕様の学習を発表したよ

プログラム検索に戻る