![]()
速報レポート9 5齢幼虫を使った実験実施日 7月15日 10:40
参加者 34人 ![]() ![]() 写真は、カイコの5齢幼虫を使った実験の様子です。みんなの個別の疑問のうち、「オスとメスの見分け方」、「どうしてカイコは野生で生きていけないのか」、そして「なぜカイコは桑の葉しか食べないのか」の3つについて、解決するための観察や実験をしました。まず1つ目の見分け方では、お尻の形の違いです。虫眼鏡を使ってよく観察するとしっかりと見つけることができました。次に2つ目を解決するためにしたのが、野生では生きることができない理由さがしです。アゲハの幼虫や蛹と比較することで、「擬態」ができないことや腹脚の弱さに注目できました。真ん中の写真が送風機でアゲハとの違いを確認したこともヒントになりました。そして3つ目の解決には、右の写真にあるように、色かにおいかで判断するかを知るために、同じ色のみかんの葉、アゲハ草、そして桑を同じ距離において判断してみました。みかんの葉には近づくものの、やはり食べるのは、桑の葉でした。きっと桑の葉にはカイコが好きなにおいがあるのだと思います。まさに、みんなが研究者でした。
速報レポート1 学校とおうちで交流しよう 速報レポート2 ペットボトルのしかけで何がとれるかな・しかけ結果は? 速報レポート3 小さな命を感じながら 速報レポート4 ビニルマルチのかわりを見つけよう 速報レポート5 観察をしよう 速報レポート6 わんパーク研究所を整理しよう 速報レポート7 つの市の学校には桑の木があるのか調べよう 速報レポート8 どんどん繭づくりを ![]() 速報レポート10 Zoomで遠隔授業 速報レポート11 繭から糸をとろう 速報レポート12 わんパーク研究所の展示づくり 速報レポート13 わんパーク屋台号をつくろう 速報レポート14 大上宇市さんについて調べよう 速報レポート15 遊び場を設計しよう 速報レポート16 遊び場をつくろう 速報レポート17 まゆを使った作品づくりを 速報レポート18 施設見学から学ぼう 速報レポート19 わんパークの「遊び場」にお客様が 速報レポート20 「わんパーク研究所」のリニューアル ■別年度のレポート 2014年度 わくわくドキドキしんぐう☆自ぜん研究所~命のつぶやき見つけた~ 実施レポート ![]() |