NO団体名主な企画内容
39 一般社団法人 紀の国森社中(和歌山県) 「限界集落に子どもたちの声!住民とコラボ~自然も人も甦る「魔法の森」プロジェクト」
子ども達の自然体験活動を通じて、地域住民の培ってきた経験や知識、若い世代のIT知識、有識者の基本技術を活かし、世代を超えたコラボで、限界集落活性化と自然の中で得られる貴重な体験を協働で進めていく企画。

速報レポート11 9月プログラム「柴田愛子さん講演会」

日  時  :  9月12日(日)10時〜15時
場  所  :  紀伊見荘4階大ホール (橋本市矢倉脇)
参加児童  :  コロナ禍の為、児童のみ9月27日(日)に変更
大  人  :  41名  幼児2名
法人化1周年記念講演会

紀の国森社中の法人化1周年を記念し、りんごの木クラブ代表 柴田愛子さんの講演会と「危険な森の生き物」講習会を、9月12日に開催予定でした。コロナ禍の中、迷いましたが、先生から快く「行くわよ〜」の一言で心が決まり、開催の決断をしました。

新型コロナ対策で予定変更を

コロナ禍は、9月に入り多少収まったものの、100名収容出来る会場は、ソーシャルディスタンスで、最大40名までしか入れません。毎回行事の度に、新型コロナ感染対策との兼ね合いに直面します。今回も、児童と大人の開催日を分けて行うことになりました。

会場での新型コロナ予防対策

若いスタッフたちが、事前にコロナ感染予防対策をLINEで情報交換して相談していました。窓全開でエアコン併用・検温・アルコール消毒・マスク着用の徹底の他、万が一感染者が出た場合、スムーズに対応出来るよう、来場者健康チェックシートを作成。また、休憩の合間に、椅子や備品などを消毒液で拭き、出来る限りの予防対策を取って備えてくれました。

感謝の気持ちを込めて

自然体験活動でお世話になった関係者、保護者、一般参加者の他、矢倉脇地区住民の方々をお招きしました。活動のお手伝いや差入れ、子ども達へのお声掛けなど、親切にしていただいています。人数制限があり、多くの方へのお招きが出来ませんでしたが、愛子先生の
「とことん遊んででっかく育て」をテーマに、講演を聴いていだだき、活動のご理解と感謝を込めました。

子ども達の活動日変更

9月27日(日)、マス池集会所をお借りし、「紀の国森社中法人化1周年記念・小学生編」を改めて行います。蜜ロウづくりと「危険な森の生き物」講習会です。紀の国森社中のフィールドの森は、マス形集会所の近くにあり、マス池集会所を拠点に、時間があれば森に入る予定をしています。


窓を開け・マスク着用・密回避の席

子どもの心に寄り添うことが大事と

時間のあるスタッフは愛子先生と会話



速報レポート1 活動の始めに
速報レポート2  限界集落に子どもたちの声!住民とコラボ~自然も人も蘇る「魔法の森」プロジェクト
速報レポート3 6月プログラム ホタル観賞
速報レポート4 7月プログラム 木工「ギターづくり」準備編
レポート5 7月プログラム「木工 ギターづくり」第1日目
速報レポート6 7月プログラム 木工「ギターづくり」第2日目
速報レポート7 8月プログラム 「キャンプ」準備編
速報レポート8 8月プログラム「宿泊キャンプ初日」磯あそび
速報レポート9 8月プログラム「宿泊キャンプ初日」午後の活動編
速報レポート10 8月プログラム「宿泊キャンプ」第2日目
速報レポート11 9月プログラム「柴田愛子さん講演会」
速報レポート12 9月プログラム「蜜ロウづくり・森に潜む危険な生き物」
速報レポート13 10月プログラム「森の階段づくり」

プログラム検索に戻る