![]()
「小学部 海を体験するプログラム」 海での水泳教室 第1回実施日:平成21年 6月1日(月)
場 所:国立沖縄青少年交流の家海洋研修場 参加者:小学校1年生~6年生(計21名) 職員7名 保護者5名 ☆概要☆ その1 安全指導 海で泳ぐときの注意を確認した後、海にいる危険生物を触らないことを実物の写真を使って説明しているところ。 ![]() ![]() 渡嘉敷にはプールがないため、国立沖縄青少年交流の家海洋研修場を利用して水泳教室を行っています。毎年、安全監視にも多くの保護者の方が協力してくれます。 その2 各学年に分かれての水遊び及び水泳指導 1・2年生は、水慣れ、水遊びを保護者の方も一緒になって楽しんでいます。 ![]() ![]() ・「すいえいのじかん、ボートみたいなものにのっておとすきょうそうをしました。とてもたのしかったです。」(1年生) ![]() 「小学部 海を体験するプログラム」 海での水泳教室 第2回 「小学部 海を体験するプログラム」 海での水泳教室 第3回 「小学部 海を体験するプログラム」 海での水泳教室 第4回 「小学部 海を体験するプログラム」 スノーケリング教室 第1回 「小学部 海を体験するプログラム」 スノーケリング教室 第2回 「小学部 海を体験するプログラム」 スノーケリング教室 第3回 「中学部「海で鍛える」プログラム」 スノーケリング・ボートエントリー・シーカヤック実習 第1回 「中学部「海を守る」プログラム」 海のクリーン活動&サンゴ保全の募金活動の展開 「中学部「海で鍛える」プログラム」 スノーケリング・ボートエントリー・シーカヤック実習 第2回 「中学部「海を守る」プログラム」 持続可能な海の利用、渡嘉敷の観光産業を考える(選択社会) ~渡嘉敷村こども議会に参加して~ 「中学部「島の漁法に触れる(追い込み漁体験)」プログラム」 デイキャンプ 中学部「海を守る」プログラム 「持続可能な海の利用、渡嘉敷の観光産業を考えるII」 中学部「海を守る」プログラム 「スノーケリング・ボートエントリー・シーカヤック実習 第3回」 中学部「海を守る」プログラム 「スノーケリング・ボートエントリー・シーカヤック実習 第4回」 ![]() |