![]()
「小学部 海を体験するプログラム」 海での水泳教室 第4回実施日: 平成21年 6月10日(水) ※当初予定日は、6月4日(木)でしたが水温等の都合により変更
場 所: 国立沖縄青少年交流の家海洋研修場 参加者: 小学校1年生~4年生(計12名) 職員5名 保護者5名 ☆概要☆ ☆ 各学年に分かれての水遊び及び水泳指導・泳力テスト 最終日の4日目の水泳教室は、1・2年生は、バタ足やバタ足に手の動きをつけて泳ぐ練習と記録会を行いました。3・4年生は、前半は前回と同様に個人指導を行い、最後の記録会を行いました。 ![]() 【1・2年生】 水をこわがらず、泳ぐ楽しさを知ったよ。 ![]() 【3・4年生】 練習の成果を発揮してがんばったよ。 ・「今日どこまでおよげるかをはかりました。上手におよげてうれしかったです。」(1年生) ![]() 楽しんだ、がんばった自分とみんなでハイチーズ 「小学部 海を体験するプログラム」 海での水泳教室 第1回 「小学部 海を体験するプログラム」 海での水泳教室 第2回 「小学部 海を体験するプログラム」 海での水泳教室 第3回 ![]() 「小学部 海を体験するプログラム」 スノーケリング教室 第1回 「小学部 海を体験するプログラム」 スノーケリング教室 第2回 「小学部 海を体験するプログラム」 スノーケリング教室 第3回 「中学部「海で鍛える」プログラム」 スノーケリング・ボートエントリー・シーカヤック実習 第1回 「中学部「海を守る」プログラム」 海のクリーン活動&サンゴ保全の募金活動の展開 「中学部「海で鍛える」プログラム」 スノーケリング・ボートエントリー・シーカヤック実習 第2回 「中学部「海を守る」プログラム」 持続可能な海の利用、渡嘉敷の観光産業を考える(選択社会) ~渡嘉敷村こども議会に参加して~ 「中学部「島の漁法に触れる(追い込み漁体験)」プログラム」 デイキャンプ 中学部「海を守る」プログラム 「持続可能な海の利用、渡嘉敷の観光産業を考えるII」 中学部「海を守る」プログラム 「スノーケリング・ボートエントリー・シーカヤック実習 第3回」 中学部「海を守る」プログラム 「スノーケリング・ボートエントリー・シーカヤック実習 第4回」 ![]() |